コラムCOLUMN
コラム一覧
-
-
エアコンと他の暖房機器 ( *´艸`)
2022.11.30VIEW MORE今日は天気が悪くて少し肌寒く感じますね。
我が家は北側の部屋はすでに暖房運転を使用し始めました!
暖房の準備はしましたか?
今年は燃料費の高騰や電気不足の為節電が求められていますね!電気代削減にお役に立てればと思います。
◯石油ファンヒーター
年々灯油の価格も上がっていますね。
石油ファンヒーターの最大のメリットは即効性がありより早く部屋を温めてくれます。
ただし、デメリットとしては灯油を購入に行かなければいけない事と、
タンクに灯油を入れてあげないと使用できないことです。
灯油に関してはガソリンスタンドや、灯油の販売している車が地域によっては走っていることもあります。
雪やこんこんでおなじみですね!
石油ファンヒーターをお使いの方、エアコンの暖房も部屋全体を暖めてくれるので併用して是非今年の冬は活用してみてください。
◯オイルヒーター
オイルヒーターの特徴としましては即効性はないですがじんわり温かかくなります。
また小さなお子様がいる家庭ではやけどの心配があるかと思いますが、
オイルヒーターは触れてもやけどしないことや臭いが発生しないことがメリットです。
オイルヒーター使用時もエアコンの暖房運転である程度部屋を暖めてあげると効率がアップしていいと思います!
Electric oil heater
◯エアコン
エアコン使用の初めに電力をたくさん使用します。。
ただし設定温度に達すると同じ温度で動くので電力の消費が和らぎます!
なので付け初めは自分が設定したい温度に早く到達させてあげることが電力消費が少なく済むんです。
例えばエアコンの種類にはよりますが、リモコンにパワフルというボタンがあるエアコンもあります!!
25度にしたいのをそのまま運転させるよりパワフルの機能を使用し一気に25度まで温めて維持する方が電気代が安くなるんです。
もしそんな機能ないよー!って場合は、使用開始時は27度強に設定してみてください!少し暑くなってきたな!って思おたら温度を25度に下げて下さい。
エアコンからカチッって音がすると室外機のコンプレッサーが止まりフル稼働は終了です。
この状態を出来るだけ維持することで電気代が削減されます!
カーテンを閉めて冷気が入らないようにする事や、出来るだけ扉の開け閉めもスムーズに行うなども非常にいい節電だと思います!
ホームセンターなどで安く手に入る窓用のシートなども簡単に貼れるのでいいのではないでしょうか?
エアコンの目詰まりしたフィルターを清掃するだけで消費電力が押さえれるんです!洗い方はすごく簡単です。
ルームエアコンのカバーは上に持ち上げれるようになっているので、開けるともうフィルターが見えます。
フィルターを外し裏側から水でじゃぶじゃぶ洗って下さい。
水気を拭いて完了、元の位置に設置しカバーを締めれば完成です!!
ぜひ冷房運転で目詰まりしたフィルターをキレイにしてみて下さい。
空気も気分もスッキリですね☆
弊社は窓ガラスの断熱塗装もさせて頂いてます!
◯一番良い方法
上記で石油ファンヒーター、オイルヒーター、エアコンを紹介してきました。
部屋を温める機器は他にも種類はあります。
また、ピンポイントでよければこたつやホットカーペットもあったりします。
結論としてはどの機器が良いかのお話ですが、
やはりエアコンが経済的にも良いです。
もっと電気代を削減していきたいと言った場合は、
エアコン+石油ファンヒーターまたはオイルヒーターを利用する事が良いでしょう。
ある程度部屋が温まってきたら、エアコンのみ稼働すれば削減できますので
是非一度試してみてください。
熱の基本原理
熱は必ず暑いところから寒い所へ移動する為、夏は外気温が高く室内へ入ろうとします。冬は室内温度が外部へ流出しようとします。そのため夏は室内に流入する熱をいかに抑え(遮熱)冬は室内から逃げる熱をいかに抑えるか(断熱)が重要なポイントなってきます。
窓から逃げていく熱を断熱の塗料が防いでくれるのでとっても快適です!塗料はよーく見ると気づく程度のほぼ透明です。厚みもないので開け閉めの邪魔になることも剥がれてくることもありません!
お手入れも普通の窓と何も変わりないのでご興味がある方は遠慮なくお問合せ下さい (o*。_。)oペコッ
-
-
エアコン買い替えいつ?どのメーカー?
2022.11.25VIEW MORE毎日だんだん風が冷たく感じるようになってきましたね。
そろそろ冬物コートの準備をしなくては・・・
まだ完全に冬支度が終わっていません ( ノД`)シクシク…
エアコンの買い替え時期とメーカーについて
お話ししようかなーと思います。
エアコンを買い替えるなら今からの時期がベストです!
理由は、業者もそろそろ繁忙期が終了し自分が来て欲しい時に来てくれる。
これは最大のメリットではないでしょうか?
夏場はどうしてもお客様のご指定日に伺うのが難しい場合があります。
そしてエアコンがすぐに手に入らないこともあるのです・・・
今の時期はメーカーからの納品も比較的早く入ってきます (⋈◍>◡<◍)。✧♡
メーカーはどこがいい?とのご質問をよく受けます。
ダイキン・東芝キャリア・日立・パナッソニック・富士通・シャープ etc
上記以外にもまだまだありますが、ここのエアコンはダメ!ってメーカーは
正直ありません!
後々の修理を考えると、ダイキンがおススメになってしまいます。
ただダイキン製のエアコンは他社製品と比べるとややお値段が上がってしまします。
エアコンはメーカーの部品保存期間が決まっています。期間は9年間ですが、
ダイキンさんは代替品などで対応できる場合が多く9年以上でも修理できることが
あります。そして故障しにくい点も流石としか言いようがありません。
どのメーカーさんでもメンテナンスをきっちりしてあげることで
故障のリスクは軽減できます!
弊社はダイキン空調機特約店に認定頂いてます。
他社メーカーさんにもそれぞれメリットデメリットがありますが、
ご依頼頂く場合は責任をもってメーカーや機器選定させて頂きます。
入替工事をお考えの方は弊社にお任せ下さい!
-
-
エアコンのドレンパンについて
2022.11.17VIEW MORE今日の大阪はとってもキレイな青空が広がっています。
ポカポカですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ お散歩日和です!
今回はエアコンの内部のドレンパンのお話をしようかな~って思ってます。
エアコンを自分で分解することなんてないと思いますので
ドレンパンの役目とよく起こるトラブルについて書きますね!
ドレンパンは周りに受け皿がついています。
エアコン内部から発生する水や汚れを受け止めてくれる役目があります。
エアコンを稼働するとこんな感じに汚れが付着していきます!
この部分に汚れが溜まってしまうと、水漏れの原因に繋がってしまいます・・・
発生した水を受け止めるのでどうしてもカビの発生は止めれません!
長く放置すると臭いの原因となってしまいます。
自分で洗うのはエアコンを分解しないとできないので
かなりのハイリスクだと思います( ノД`)シクシク…
必ず業者に依頼してくださいwww
ドレンパンはプラスティックと発泡スチロールの素材で
出来ています。使っているうちに経年劣化や何らかの原因で
割れてしまうことがあります。
そんな場合も排水が受け止めれず水漏れが発生します・・・
トラブルが発生したら、お気軽にお問合せ下さい!
迅速に対応させて頂きます ( *´艸`)
普段から定期点検やメンテナンスが大切になってきます!
-
-
ロープアクセス工法で修理です!!!!
2022.10.27VIEW MORE数年前にエアコン工事をさせて頂いたお客様の水漏れ修理に伺ってきました。
工事の時は足場を設置し、室外作業を行いました。
足場設置は建物全体の設置でなくても1日かかり、費用もかさみます・・・
今回のように高車での対応も難しい場合、作業自体は足場がなくても可能な場合などお手伝いいただいてきたのがロープアクセス工法をされている協力会社です(⌒∇⌒)
作業の様子をご紹介させていただきます!
外部クラックのシーリング処理です!!!
屋上よりロープで下降し、補修箇所へ向かいます。
雨漏りの原因と考えられるひび割れ等をコーキング処理し、補修しています(⌒∇⌒)
今回は雨漏りの修理ですが、他にエアコンの新設工事の場合は屋上から下の階への配管の設置や固定を行ってもらうなど、幅広く作業してもらっています(^^♪
足場設置より安価、時間の短縮等とても助かっています!!!
室外機置場がないけれどエアコンの設置ができるかなぁ・・・壁のエアコンの配管がボロボロで修理したいなぁ・・・スライダーが立てられないから工事が不可能、高所作業車が入れないからなどにより工事が不可能と断られた・・・ ロープでできないかなぁなど何でも一度ご相談ください( ´∀` )
ロープが難しくても、他にも何かいい方法が見つかるかもしれません(⌒∇⌒)
長年エアコン業界でお仕事をさせて頂いてきました。
そこに携わることによって色々な協力会社様と出会ってきました(^^♪
エアコンのことは勿論ですが、他にもできることはたくさんありますー
こんなことはできないかな?など何でも連絡ください(⌒∇⌒)
いつでもお待ちしております☆☆
-
-
工事に4日間かかりました(;”∀”)
2022.10.25VIEW MORE先週末から大きな病院の手術室のエアコンの入替工事をさせていただきました!!!
室外機の搬出入にはラフター車を手配し、室内機の搬出入は人力で大変な工事でした・・・
無事に予定どおり工事が完了でしてホッと胸をなでおろしました(⌒∇⌒)
重量屋さん、ダクト屋さん、機器の納品業者さん、お仕事をくださった元請け様、多くの協力会社の方々の協力をいただき感謝です!!!
工事の様子をご紹介させていただきます。
ラフター車にて室外機の搬入、搬出です!!病院様、元請け様と何度も現地調査、打合せをし、ラフター車やトラック停車場所の確保をしていただき、トラブルもなく無事に作業完了できました(⌒∇⌒)
手術室は特殊な業務用の空調機が多く設置されています。普通のエアコンはエアコンの心臓部(圧縮機)は室外機の中に設置されています。今回のエアコンは手術室横の機械室にある大型の室内機の中に圧縮機が設置されているタイプでした。100Kgを軽く超える室内機です・・・ 室外に運び出す方法は人力のみです(◎_◎;) 室内機を分解し運び出しました!!!もちろん運び込むのも人力です。大変でした・・・
工事完了の写真です(⌒∇⌒)
皆様のご協力により、多くの工程を滞りなく行うことができました(⌒∇⌒)
今回工事させていただいた手術室は横並びに同じ大型の空調機が2台設置されています。
手術室は多くの患者様の命を預かる場所です。1台の空調機が故障しても無事に手術が行うことができるように制御されたシステムが備わっています!!!直接患者様を助けることはできませんが、弊社ができること、空調設備を通して多くの患者様の未来に貢献できれば嬉しく思います(o^―^o)
ブログを書いていて思い出しました!笑 弊社の経営理念を・・・
普段弊社の事務所に掲げられている経営理念に目をとめることもないのですが、アップしてみます(⌒∇⌒)笑
エアコン洗浄、エアコンの修理のご依頼もたくさんいただいております!
エアコン工事もルームエアコンから今回のような特殊なエアコン工事をさせて頂いております!
今後更に電気設備を通してですが、多くの方々に貢献できる仕事をしていきたいです(o^―^o)
これからも可能な限りお客様のご要望にお応えできるように、仕事の幅を広げていけるよう力を合わせて頑張りたいとおもいます(⌒∇⌒) 何かエアコンにことでお困りごとがあれば是非ご相談ください♪
いつでもお待ちしております(o^―^o)
-
-
小さな床置きエアコンを取り付けました(⌒∇⌒)
2022.10.17VIEW MOREリフォーム工事をされて部屋を区切り、小部屋を作られた場合や、倉庫を事務所にする場合など様々な理由で「エアコンを付けたいけれども量販店で断られたんですが・・・」と問い合わせをいただきます。
壁に穴をあけられる場合は壁に穴をあけ、開けられない場合は通気口を利用したりし設置します。
通常のルームエアコンを付けられない場合は取り付け可能なエアコンを探します(^^♪
エアコンの電源がない場合はブレーカー工事からさせていただき、エアコンを設置します。
ケースバイケースでお客様に快適な生活、お仕事をしていただけるように努力しております( ´∀` )
今回は家庭用の床置き形のエアコンの新設工事のご紹介をさせて頂きます☆
コンクリートの壁にエアコン用の穴をあけ、新設しました(o^―^o)
通常のルームエアコンを付けられず、ウィンドエアコンを付け、能力不足等で夏場お困りのお客様は是非個相談ください(⌒∇⌒) 今回は床置き形の新設ですが方向は色々あります!!!
例えば近くの業務用エアコンからダクティングというのですが、簡単に言うと冷気を送るホースを繋ぎ、冷気の出てくる吹出口をエアコンがつけられない場所に付けるなどの方法です。
暑さ寒さをエアコンを取り付けられず我慢して居られるなど、エアコンで何かお困りごとがあれば一度ご連絡ください♪ 従業員一同、お待ちしております( ´∀` )
-
-
「エアコンの効かない?」とは、どんなトラブル?
2022.10.14VIEW MOREエアコンの調子が悪いなぁ~と感じる時は、冷房運転や暖房運転で効きが悪い時ではないでしょうか?
エアコン本体の故障やフィルター・エアコン内部のアルミフィンやドレンパンの汚れが考えられます。それ以外にもエアコン内部のガスが不足している可能性があります。
エアコンの中には冷媒ガスが規定量入っています。エアコンのサイズによってガスの種類や規定量は違います!エアコンから冷たい空気や温かい空気を吹き出すのに絶対必要なのが冷媒ガスです。
エアコンの効きが悪くなった原因が冷媒ガスなら、充填してあげると復活します。
通常はガスがなくなることはないはずですが、エアコンが強風で室外機が動いてしまったり経年劣化でガスが抜けてしまう可能性はあります。
ガスの種類や規定量がエアコンによって違う!と先ほどお伝えしましたが、ガスが多すぎても少な過ぎても正常には運転しません。
冷媒ガスが少ないとエアコンの効きが悪くなり、多すぎると過充填となりエアコンに負荷がかかり故障の原因となってしまいます。
必ずプロの業者さんに作業を依頼しましょう☆
業者さんに連絡する場合、
価格の確認は必ずしましょう!
家庭用エアコンのガス充填金額は、¥20,000~ ぐらいです!
エアコンの室外機には
こんなシールが貼られています。こちらに冷媒と記入されているのがガスの種類ですね!確認して業者さんに連絡するとスムーズに話が出来ると思います。
こんな感じでガスの量を計測しながら充填します(*^-^*)
もちろん充填前・充填後に温度や風速など確認して原因が冷媒ガスであるとの判断をしたのちに充填しています。
本体の漏れている場所を特定しないと再び漏れてしまう可能性があります・・・
ガス漏れチェックの為に窒素を使用した検査を実地すぶ場合もあります。
不安に思うことなどがありましたら、お気軽にお問い合わせください (*^^)v
-
-
朝晩が少し過ごしやすくなりましたね ☺
2022.09.07VIEW MOREコロナの終息はまだ見えませんね・・・
あちらこちらで、「陽性になりました」
との会話が聞こえてきます。 ( ノД`)シクシク…
皆様が無事&軽症でありますように!
私達は何とか無事にすごせています。
ホームページからご依頼頂き、業務用エアコンの入替工事に
伺わせて頂きました。
今回ご依頼いただいた入替工事は、
深夜に施工させていただきました!
クレーンでビルの上まで室外機を持ち上げました!
エアコンを入れ替えると費用はどうして高くなるイメージを
お持ちだと思います。
弊社はお客様の要望にお応えできるよう、各メーカー対応
させて頂きます。エアコンの種類や工事内容により金額は
異なります。お気軽にお問合せ下さい。
スタッフが現地調査に伺わせて頂きます (^^)/
何か不具合が起こったときには迅速に対応させて頂きます!
同じような金額で入替工事をするなら、
アフターが気になりませんか?
自社で修理・洗浄・エアコンに関することは
対応できる弊社だから出来ることです☺
今お使いのエアコンをメンテンナンスすることにより、
トラブルを減らすことが出来ます!
臭いの原因や埃やカビを取り除き、エアコンの負荷を減らしましょう。
オフィスなどは1年に1度・飲食店などは使用頻度や設置状況
にもよりますが、半年に1度はメンテナンスをオススメします (^^)/
-
-
室内機・室外機の異音の原因とは?
2022.05.20VIEW MOREエアコン異音の原因と対処方法は?
<原因>
室内機
室内機からの異音
①(キュルキュル、カラカラ、ポコポコ)
②(カタカタ・ガタガタ・キーン)
<対処法>
①本体内部による汚れの可能性があります。エアコン洗浄をおすすめします
②本体内部の部品不良。エアコン修理を業者におすすめします。
<原因>
室外機
①室外機の周辺にホコリなどたまっている
②室外機の設置場所など不安定な場所は異音の原因に
③室外機の故障
<対処法>
①室外機の洗浄で改善
②設置場所を置き換える
③コンプレッサー、ファンモーター、基板による故障の可能性があります。一度ご相談ください。