業務用エアコン・空調設備メンテナンスは大阪にある神谷総合設備

0120-397-099

コラムCOLUMN

  • TOP
  • コラム

コラム一覧

  • 3年ぶりにだんじりに参加しました ☆

    2022.09.28

    皆様、週末はどう過ごしましたか?

    私は子供とだんじりの試験曳きでした ( ´∀` )

    めちゃくちゃいい天気で顔と腕と真っ赤になりました~

    数年ぶりのだんじりで、準備にあたふたしてしまいましたwww

    首のお守り忘れたり、子供は法被にワッペン必要なんですが

    すっかり忘れてました・・・

    人のを見て「あっ!!!」(; ・`д・´)ってな感じになりました。

    この地域の本曳きは10月7日8日9日の3日間です。

    1日で筋肉痛なんですが、3日間も子供と走れるか

    不安です・・・

    エアコンと全く関係ない余談でした(笑)

     

    そろそろエアコンの出番も少なくなってきましたね。

    朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね。

    昼間はやっぱり暑くてエアコンを付けちゃってますが💦

    エアコンを使わない時期にエアコンのクリーニングを

    おススメさせて頂きます。

    エアコンを使いだすときに臭いやカビが気になって

    ご依頼頂くこと多いです。

    しかし、エアコンをクリーニングするなら

    エアコンを付けなくても過ごせる今がお掃除のチャンスです!!

    エアコンの冷房運転は水が発生します。そのため、

    夏に頑張って稼働したエアコンの内部は

    カビの宝庫になってしまうのです・・・

    逆に暖房運転はエアコンの内部を乾燥させるので、

    カビが生えにくいです。夏に頑張って働いてくれたエアコンを

    一度リセットさせましょう (^^♪

    弊社はエアコンをクリーニングする時、

    洗浄前・洗浄後で試運転確認をし、

    正常に稼働しているのか点検させて頂いてます。

    異常があれば、お客様に修理の提案をさせていただく

    場合もあります。

    点検のみで伺うと費用が発生してしまいます。

    もちろん、弊社で何らかのご依頼を頂くと

    ご依頼内容から点検費を差し引かせて頂きます。

    なので少し調子が悪いかな?と不安な場合、

    洗浄をご依頼頂き、その時に不安な点やおかしいと

    思っていることをお伝え頂ければ

    実質点検費無料&エアコンがピカピカですね (*^-^*)

    VIEW MORE
  • エアコンの温度むら

    2022.09.20

    台風の影響は大丈夫でしたか?

    大阪堺市の弊社は全く影響なかったです\(^_^)/

     

    9月2日の大雨の方が、石津川が本当に氾濫しそうで怖かったです…

    避難指示の防災メール沢山送られて来ていました・・・

    あの時は避難しようか悩みました。

     

    テレビのニュースで

    沢山の方が浸水などの被害を受けているのを確認しました。

    命を落とされた方など、ご冥福をお祈り申し上げます。

    本当に自然災害は怖いな・・・と改めて感じました。

    普段から災害に備えて対策を家族で話し合いたいと

    思います (‘◇’)ゞ

     

    今日は、エアコンの温度むらについて書かせて頂こうかと思います!

    同じ部屋にいても寒い場所もあれば暑い場所もある。

    これが温度むらです。

    みんなが快適に過ごせるように、弊社でも空調機に扇風機の

    ようなプロペラを設置しています。

    エアコンを付けると、エアコンの風でクルクル回ります。

    真下の事務員さんは寒い、離れた事務員さんは暑い・・・

    なんてあるあるなことが弊社でも起こっていましたwww

    吹き出し口に設置して風の向きを変えるものあります。

     

    一般的なサーキュレーターや扇風機を使うことで、

    気流がうまれ温度むらが解消され

    体感温度が下がります (^^♪

    エアコンの下に置き、エアコンと天井に向かって扇風機を付けると

    いいと思います。部屋の中をぐるぐる空気が回るように!

     

    温度むらを解決する一つの方法ですが、

    お役にたてばと思います!

    他にも知りたい情報があれば遠慮なく

    お問合せ下さい ペコリ(o_ _)o))

    VIEW MORE
  • エアコンの室外機 (‘ω’)

    2022.09.16

    皆様おはようございます!

    今日もめっちゃいい天気ですね ☆☆☆

    ニュースでもまだ熱中症に注意!!と表示されています。

    適度なエアコン使用で体調管理気を付けてください (^^♪

     

    今日は、エアコンの室外機のカバーについて書いてみます。

    エアコンの室外機を完全に覆うタイプを

    使用しているのを目にします・・・

     

    メリットとしては、直射日光を遮る・見た目がおしゃれになる!

    とまーこんな感じですね!

    しかし、エアコン排熱能力の低下を招きます・・・

    ルーバーのように隙間が空いていても、

    室外機の空気の通りが悪くなり、熱がうまく排出できません。

    吐き出した空気をまた取り込んでしまい

    循環がうまくできない状態が続きます。

    その状態は、室外機の故障に繋がってしまいます・・・

    そして、室外機に雨が当たらないので汚れを

    落としてくれません ( ノД`)シクシク…

    室内機と同じように室外機も目詰まりをすると

    能力低下に繋がってしまいます。

    クリーニングが必要になる場合もあります。

     

    ※真夏にエアコンの効きが悪いなーと思ったら

    一度室外機にジャーっと水をかけてみてください。

    室外機に熱がこもってしまっているのが原因かもしれません!

     

    こういったデメリットから

    出来るだけ室外機を完全に覆うタイプは避けたいところです!

     

    でも冒頭でも言ったように、直射日光を遮ることは

    夏場の冷房効率をUPするうえで重要になります。

    すだれを立てかけることやグリーンカーテンなどGOODです (*^^)v

    グリーンカーテンはおしゃれ感もありますし、季節を感じることが出来る

    優れモノです!夏に朝顔とか素敵です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    私は植物を枯らす天才なので・・・

    そのままでいいわ!!と思ってますwww

     

    逆に冬場は室外機に太陽光を取り込む方が

    暖房効率はUPします!!

     

    そう考えると室外機ってなかなか

    わがままな機械ですねwww

     

    室外機を覆うカバーにも様々な形状・

    材質の物が販売されていると思います。

    出来るだけ空気の通りを妨げない物を

    選んでもらえたらなぁ~と思います ペコリ(o_ _)o))

     

    VIEW MORE
  • エアコンを選ぶポイント ( ..)φメモメモ

    2022.09.14

    今回は、家庭用エアコンを購入時のポイントを

    お伝えしようと思います。

     

    まず、お部屋の大きさに合ったサイズが必要ですね。

    例えば8畳のお部屋に6畳用を設置すると、

    冷えが悪かったり余計に電気代がかさんでしまう可能性が

    あります・・・

    そして、部屋の設置状況を確認してください!

    キッチンがあったり吹き抜けのお部屋などは、

    サイズをアップしておく必要があると思います。

    今付けているエアコンからサイズアップする場合は、

    コンセントの形状が変わってしまう場合があるので

    確認して伝えるといいと思います ( ^^) _U~~

     

    最近のエアコンは、数年前のエアコンより

    省エネ効果に優れていて家庭用エアコンの場合、

    7年以上使用したエアコンが故障した時に

    入替工事をオススメする場合があります。

    故障の原因にもよりますが、修理するのと

    入れ替えるのと値段が変わらなくなってしまうことも・・・

     

    そして、室外機の置き場所ですね!

    よくご質問を受けるのが、

    2階から1階まで配管を延長する場合。

    スリムダクト(配管が見えないように化粧カバー)を設置する場合。

    マンション等でベランダが狭いから金具を使って

    上に吊るす場合。

    こういった場合はオプション工事になってきます。

     

    少しでもエアコンを選ぶ時の参考になればと思います!

    もし不明なことがあればお問合せ下さい。

    お待ちしてまーす ( *´艸`)

    VIEW MORE
  • エアコンのエラーについて (^^)/

    2022.09.12

    皆様エアコンのエラー表示を見たことありますか?

     

    夏場に一番多い修理お問合せを紹介します (^^♪

    ダイキン製のエアコンでよくお問合せ頂くエラー表示は、

    A3エラーです。

    ドレン異常・詰まり異常・排水異常です。

    主な原因は

    ドレンパンに水が溜まり排水できていない。

    ドレンポンプが故障している。

    基盤の故障・フロートスイッチの故障

    ドレンホースの詰まり。

    などが考えられます。

     

    応急処置として、ドレンパンの水を抜いてあげると

    一次的にエアコンが稼働します。

    根本原因は改善していないので、あくまでも

    応急処置ですが (;^ω^)

     

    メーカーごとに補修部品の保有期限が

    決まっています。

    10年を超えるとなかなか難しくなってきます・・・

    代替品によって修理できる場合もあるので、

    一度ご相談頂けたらと思います (^_-)-☆

     

    年数が経つと修理が難しくなってくるので、

    本体のメンテナンスが大事になってきます。

    先ほどご案内した、A3エラーも

    定期的にクリーニングをすることで

    ゴミを取りのぞき詰まりを軽減することが出来ます。

    それによってドレンポンプへの負荷も減らせます。

     

    間もなくエアコン使用をお休みできる時期になりますね。

    真夏にフル稼働したエアコンのクリーニングするのに

    ピッタリの時期です!!

    夏の時期はエアコンから水が出るので、カビが

    どうしても発生してしまいます ( ノД`)シクシク…

    冷房運転が終了し暖房運転を使用しだすまでに

    是非エアコンクリーニングをオススメします!

     

    エアコンについてのお問合せお気軽にご相談

    頂けたらと思います (o*。_。)oペコッ

    VIEW MORE
  • 朝晩が少し過ごしやすくなりましたね ☺

    2022.09.07

    コロナの終息はまだ見えませんね・・・

    あちらこちらで、「陽性になりました」

    との会話が聞こえてきます。 ( ノД`)シクシク…

    皆様が無事&軽症でありますように!

    私達は何とか無事にすごせています。

     

    ホームページからご依頼頂き、業務用エアコンの入替工事に

    伺わせて頂きました。

    今回ご依頼いただいた入替工事は、

    深夜に施工させていただきました!

    クレーンでビルの上まで室外機を持ち上げました!

    エアコンを入れ替えると費用はどうして高くなるイメージを

    お持ちだと思います。

    弊社はお客様の要望にお応えできるよう、各メーカー対応

    させて頂きます。エアコンの種類や工事内容により金額は

    異なります。お気軽にお問合せ下さい。

    スタッフが現地調査に伺わせて頂きます (^^)/

     

    何か不具合が起こったときには迅速に対応させて頂きます!

    同じような金額で入替工事をするなら、

    アフターが気になりませんか?

    自社で修理・洗浄・エアコンに関することは

    対応できる弊社だから出来ることです☺

     

    今お使いのエアコンをメンテンナンスすることにより、

    トラブルを減らすことが出来ます!

    臭いの原因や埃やカビを取り除き、エアコンの負荷を減らしましょう。

    オフィスなどは1年に1度・飲食店などは使用頻度や設置状況

    にもよりますが、半年に1度はメンテナンスをオススメします (^^)/

     

    VIEW MORE
  • 始まったばかりですが、夏バテしてませんか?(^^♪

    2022.07.04

    急に夏が来た・・・と私はバテバテです( ノД`)シクシク…

    皆様体調は大丈夫ですか?

    私は花粉症でお天気の日は、鼻水が止まらず・・・

    ティッシュとお友達になってます・・・

    先日から免疫療法を開始しました🎵 来年どれぐらい効果が

    あるのか楽しみにしつつ、なかなか痛い注射頑張ってます!!

     

    エアコンの点検は大丈夫ですか?☺

    毎日あっちっちでエアコンを使用しはじめました!

    適度にエアコンを使用し体温調節をしましょう!

    エアコンのフィルターをクリーニングするだけで、

    省エネになるのでぜひしてください (^^)/

    洗う時のポイントは、裏側から洗ってください!

     

    暑い夏を乗り越えるために、エアコンの状態を確認してみてください。

    冷風は出ますか?

    水漏れはしていませんか?

    目視でカビは見えませんか?

    異音はないですか?

     

    まだ間に合います!!

    一度チェックしてみてください(*^-^*)

     

    先日エアコンのエラーが出るので見に来て欲しいとの

    ご依頼を頂き、お伺いしました!

    16年前のエアコンが設置されていて、部品が無く修理は不可でした・・・

    お客様に入替をご提案させて頂きました☺

    エアコンのサイズやメーカーなど希望をお伺いし

    お見積りを作成させて頂きました🎵

    3パターン作成し、ご契約いただくことが出来ました!

    新しいエアコンは以前のエアコンより

    サイズUPしたことにより、

    「27度設定でも寒いぐらい冷えるわ~快適や!!」

    とのお言葉頂きました (*^-^*)

     

    業務用エアコンの入替工事には必ず現地調査が

    必要になります。

    設置状況や、室外機搬入の経路、ブレーカーなどなど。

    お客様のご希望に添えるよう対応させて頂きます!

     

    弊社は各メーカー取り扱いしています!

    点検・修理・分解洗浄・入替工事

    エアコンに関することはお任せください!

     

    VIEW MORE
  • 室内機・室外機の異音の原因とは?

    2022.05.20

    エアコン異音の原因と対処方法は?

    <原因>

    室内機

    室内機からの異音

    ①(キュルキュル、カラカラ、ポコポコ)

    ②(カタカタ・ガタガタ・キーン)

    <対処法>

    ①本体内部による汚れの可能性があります。エアコン洗浄をおすすめします

    ②本体内部の部品不良。エアコン修理を業者におすすめします。

    <原因>

    室外機

    ①室外機の周辺にホコリなどたまっている

    ②室外機の設置場所など不安定な場所は異音の原因に

    ③室外機の故障

    <対処法>

    ①室外機の洗浄で改善

    ②設置場所を置き換える

    ③コンプレッサー、ファンモーター、基板による故障の可能性があります。一度ご相談ください。

    VIEW MORE
  • エアコンのブレーカーが落ちる原因とは?

    2022.05.20

    エアコンのブレーカーが落ちる原因と対処方法とは?

    <原因>

    ・ブレーカーの容量(契約アンペア)を超えている

    ・エアコンが漏電している

    ・エアコン本体が故障している

    <対処法>

    ブレーカーの容量(契約アンペア)を超えている

    エアコンと同時に家電用品など使用の際、契約アンペアの容量を超えてしまう事でブレーカーが落ちてしまいます。そのためエアコンを使用する際、家電などの使用を減らしてのご使用をおすすめします。またブレーカーの容量を大きくする事で、ブレーカーが落ちなくなるというメリットもあります。

    ※契約アンペアの変更に関してはご利用の電力会社にお問い合わせ下さい。

    特にエアコンは設定温度と室温との差が大きければ大きいほど電力を消費します。

     

    エアコンが漏電している

    エアコンにかかわらず家電の漏電は火災の原因ともなるため、非常に危険です。
    ブレーカーにはアンペアブレーカー(住宅全体のブレーカー)、安全ブレーカー(部屋ごとのブレーカー)、漏電ブレーカー(住宅の漏電を感知して作動するブレーカー)の3種類のブレーカーがあります。
    この漏電ブレーカーが落ちた際には、コンセントを抜き、すぐに修理業者もしくは専門の業者にご連絡ください。
    ※その際に自己判断でブレーカーを復旧することは避け、できるだけ早く専門の業者にご相談ください。

     

    エアコン本体が故障している

    本体の基盤部分の故障によるショートによりブレーカーが落ちる場合があります。

    また完全な故障とは言えませんが、エアコン本体が老朽化に伴い消費電力が上がったり、エアコン本体のフィルターがホコリなどで汚れ、冷暖房の効率が下がることにより住宅内、部屋内の契約アンペア数を超えるということもあります。

    室内だけではなく、室外機にも基盤はありますので、室内のエアコンが故障しているように見えなくても、実は室外機に虫や雨風による風化といったことが原因で基盤がショートしていることがあります。

    業務用エアコン、家庭用エアコンにかかわらず、何かトラブル、お困りごとがございましたら、エアコン・空調設備専門業者の神谷総合設備にお任せください。

    VIEW MORE
  • エアコンの効きが悪いその原因は?

    2022.05.12

    エアコンの効きが悪い、冷暖房の風が出にくいといった症状は実は、エアコンの冷媒ガス漏れが原因となっている場合があります。
    そういったエアコンの冷媒ガス漏れについてご説明いたします。
    エアコンの冷媒ガス漏れの原因と対処方法とは?

    様々な原因が考えられますが主な要因としてよく対応するのは下記のような項目です。

    <原因>

    ①施工不良

    ②初期不良

    ③室外機の不良

    <対処法>

    ①施工業者は電気工事・フロンガス取り扱い資格などを取得しております。プロの施工業者でも配管等の施工ミスなどの事例があります。こういった場合は施工業者へ連絡をし、保証期間内であれば無償での施工を再度して貰いましょう。

     

    ②業界では俗に「ハズレの機械」と言います。初期不良に関してはメーカーに問い合わせして別の機械の交換して貰いましょう。

     

    ③室外機に関しましては主に3つの要因が考えられます。

    1つは室外機の「開閉バルブ」の不良です。
    取り付け前の冷媒ガスは基本的に室外機の中に入っており、エアコン・空調設備の取り付け時に、開閉バルブを開いて配管内に冷媒ガスを送り込みます。
    エアコンを使用している間に経年劣化などでバルブのパッキンやバルブ自体が劣化、変形すると、そこからガスが漏れる原因になります。

    開閉バルブについては誤った操作方法で開け閉めを行うとガス漏れ自体がそもそも解消しなかったり、機能が低下してしまったりしますので、専門業者に依頼することをお勧めいたします。

    2つ目は内部配管等の腐食が考えられます。
    エアコン・空調設備本体の熱交換器という内部でうまく熱を伝えるための部品や、室外機のコンプレッサー周辺のパイプなどが雨風などで腐食することがあります。
    腐食が起きるとパイプに穴が開き、ガスが漏れることもあります。

    3つ目は使用している人が移動してしまった際に意図せず起こる可能性もございます。

    空調設備専門の業者に連絡をし対応して貰いましょう。

    VIEW MORE