ニュース&トピックスNEWS
ニュース&トピックス
-
-
エアコン入替工事のご依頼
2024.01.31VIEW MORE
エアコン解決.COMのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回はネットからお問合せをいたただき、ご依頼いただくことが出来ましたお客様のご紹介をしたいと思います。お客様のご依頼は、会社のエアコンの入替工事でした。
BEFORE

AFTER

新品のエアコンが光り輝いています!
室外機は屋上に設置させていただきました。

空調設備の更新により、コスト削減!!暖房冷房機能などの効率が上がり、少ない電力でも快適に使用することが可能です。 老朽化した空調設備は、暖房冷房効率が悪いだけでなく不要な電力を浪費する恐れがありますので、効きが悪いと感じた場合は清掃や点検を行いましょう。
エアコンの耐久性は約15年といわれていますが、8年を過ぎると動かない、冷えないなどのトラブルが起こりやすくなってきます。メーカーの部品供給期間が9年となっているため、欠品などで修理不可になる場合があります。エアコンは高価な電化製品です。新しくするのにメリットは分かりますが、なるべく長く使いたいのが心情です!
では、エアコンの寿命を延ばすにはどうすればいいのか・・・エアコンの寿命を延ばすメンテナンスのポイント ※ネットから引用- ポイント1 こまめに室内機のフィルターを掃除しましょう ダスターを使えば簡単!
- ポイント2 室外機の置かれた環境を見直しましょう 5~7㎝程度壁から離れているとベスト!
- ポイント3 定期的に室外機の掃除をしましょう 目詰まりは厳禁です!
- ポイント4 専門業者の力も借りましょう。
1~3はエアコンの持ち主のお客様ご自身で可能です(⌒∇⌒)
3の室外機は夏場熱交感ができず、室外機が高温になり故障の原因になる可能性があります!
室外機をホースの水で圧力をかけて流すだけでも効果があります!!
夏前にお勧めの作業です!
✉LINE登録のお知らせ✉
弊社ではLINEアカウントを開設しております。お友達登録をして頂き、追加登録後すぐにご相談可能とおります。
エアコントラブルや、修理の際の写真などはこちらからご連絡ください。
<登録方法>
QRコード読み取るか、kamiyasougou9088をID検索して友達追加をしてください。

◆営業時間◆
-
平日 9:00~17:00(土・日・祝除く)
-
電話 0120-397-099<フリーダイヤル>
-
-
十日戎
2024.01.18VIEW MORE
今年も社長が行ってきてくれました!
商売繁盛を祈願する祭り十日戎、通称【えべっさん】!
日本三大えびす神社とされている、大阪市にある「今宮戎神社」に、残り福をいただきに1月11日にお参りしてきました。
多くの神社では、笹に「吉兆」がつけられた状態の「福笹」が授与されていますが、
「今宮戎」だけは先に笹だけを無料で授与され、その笹に吉兆をつけてもらって吉兆の分をお支払いする仕組みになっているそうです。
今年の福笹はこんな風になりました。

「小判」、「末広」、「米俵」を福むすめさんにつけていただきました。
ちなみにこれらの吉兆について調べてみたら、
・小判・・・金運上昇、商売繁盛
・末広・・・家運隆昌、商売繫盛
・米俵・・・五穀豊穣、豊作、家内安全、商売繁盛
という御利益があるそうです。

とても御利益のありそうな福笹で、眺めているだけで運気がアップしそうです(*^^*)♬
今年も「商売繁盛」を期待している神谷総合設備をどうぞよろしくお願いいたします!
✉LINE登録のお知らせ✉
弊社ではLINEアカウントを開設しております。エアコントラブルや修理の際の写真などは、こちらからご連絡ください。下記にて登録方法を記載いたしますのでお気軽にご相談ください。
QRコード読み取り ➡ お友達追加 ➡ LINEでメッセージ(写真添付など含む)

◆営業時間◆
-
平日 9:00~17:00(土・日・祝除く)
-
電話 0120-397-099<フリーダイヤル>
-
-
-
ありがとうございます☆彡
2024.01.17VIEW MORE本年度もダイキン工業株式会社様よりダイキンアワード2023の盾をいただくことができましたー!!!!!

販売、施工実績が一定条件以上の件数を達成しなければいただけません。
これもひとえに、皆様のご尽力のおかげです。誠にありがとうございます。
より一層精進していく所存です。
新設工事、更新工事、修理、メンテナンス等、空調機に関しましてはあらゆるお客様の要望にお応えできるように備えておりますので、何かお困りごとがあれば一度ご相談ください(*^^*)
これからも神谷総合設備をよろしくお願い致します。
-
-
快適な睡眠のために
2024.01.10VIEW MOREこの度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
暖冬といわれる今冬ですが、朝晩はまだまだ冷える日が続きます。
夜寝るときに、寝室や布団が冷えていてなかなか寝付けないこともありますよね。
就寝時に暖房器具を使用することで、快適な睡眠を得られることもあります。
【適切な温度】
一般的に、就寝時の適切な室温は約18〜21度程度です。暖房を使う場合、温度を設定してから就寝する時間を考慮し、温度が下がりすぎないように調整しましょう。
【安全性】
暖房器具を使用する際は、過熱を避けるためにオートオフ機能を備えたものを選ぶなど、安全性を確保しましょう。
快適な睡眠をとって日中を元気に過ごし、寒い冬を乗り越えましょう!本年も神谷総合設備をよろしくお願い申し上げます。
-
-
東芝業務用エアコンのエラーコードとその対処法
2023.09.25VIEW MORE東芝業務用エアコンは、ビルや店舗などで広く利用されている高性能な空調設備です。
しかし、時々エラーコードが表示されて正常に動作しないことがあります。この記事では、東芝業務用エアコンのエラーコードの種類と原因、そしてその対処法についてご紹介します。
東芝業務用エアコンのエラーコードとは
東芝業務用エアコンは、室内機と室外機からなるダクト形や天井形などの空調システムです。これらの機器は、自己診断機能を備えており、故障や異常が発生した場合には、室内機やリモコンにエラーコードが表示されます。エラーコードは、英数字や記号で構成されており、その内容によって異常の箇所や程度が分かります。
例えば、室内機のエラーコードは「E**」という形式で表示されます。ここで「E」は「Error」の略で、「」は数字や記号で表される異常内容を示します。室外機のエラーコードは「F」という形式で表示されます。ここで「F」は「Fault」の略で、「**」は数字や記号で表される故障内容を示します。
また、複数の室内機を一つの室外機に接続するマルチシステムの場合には、「C**」という形式で表示されるエラーコードもあります。ここで「C」は「Communication」の略で、「**」は数字や記号で表される通信異常内容を示します。
東芝業務用エアコンの主なエラーコードとその原因
東芝業務用エアコンに表示されるエラーコードは数十種類ありますが、ここではよく見られるものをいくつか紹介します。それぞれのエラーコードに対応する原因として考えられるものも併せてご説明します。
エラーコード 原因 E01 室内機温度センサー異常 E02 室内機湿度センサー異常 E03 室内機溢水センサー異常 E04 室内機風量センサー異常 E05 室内機過熱保護作動 E06 室内機冷媒ガス漏れ検出 E07 室内機冷媒ガス不足検出 E08 室内機冷媒ガス過多検出 E09 室内機圧力スイッチ異常 E10 室内機電源電圧異常 F01 室外機温度センサー異常 F02 室外機圧力センサー異常 F03 室外機電流センサー異常 F04 室外機過熱保護作動 F05 室外機冷媒ガス漏れ検出 F06 室外機冷媒ガス不足検出 F07 室外機冷媒ガス過多検出 F08 室外機圧力スイッチ異常 F09 室外機電源電圧異常 C01 室内機と室外機の通信異常 C02 室内機同士の通信異常 C03 リモコンと室内機の通信異常 ※この表は一例であり、すべてのエラーコードを網羅しているわけではありません。
これらのエラーコードが表示される原因としては、以下のようなものが考えられます。
・センサーやスイッチの故障や断線、接触不良などによる信号の認識不良。
・冷媒ガスの漏れや不足、過多などによる圧力や温度の異常。
・電源電圧の低下や上昇、波形の乱れなどによる動作不安定。
・通信ケーブルやコネクタの故障や断線、接触不良などによる通信障害。
・ファンやコンプレッサーなどの回転部品の摩耗や故障による過熱や過負荷。
・フィルターや吹き出し口などの汚れや詰まりによる風量や風速の低下。
・設置場所や使用環境による温度や湿度の変化に対する制御不良。
・設定温度や運転モードなどの操作ミスによる動作不適合。
・ンテナンスや点検の不足による性能低下や故障発生。
・工事や移設などに伴う配管や配線の変更や破損。雷や停電などの影響がないか確認する。電源電圧の変動や波形の乱れで動作不安定になる場合があります。
これらの対処法を試してもエラーコードが消えない場合や、エラーコードの内容が分からない場合は、専門的な知識や技術が必要なものと考えられます。このような場合は、自己判断や無理な修理はせずに、必ず東芝業務用エアコンの販売店やサービスセンターにご相談ください。
この記事では、東芝業務用エアコンのエラーコードについて、その種類と原因、対処法、お問い合わせ先などをご紹介しました。東芝業務用エアコンは、高性能な空調設備ですが、時々エラーコードが表示されて正常に動作しないことがあります。その場合は、まずエラーコードの内容を確認して、簡単な操作や点検で解決できるかどうかを判断してください。もし解決できない場合や分からない場合は、自己判断や無理な修理はせずに、必ず東芝業務用エアコンの販売店やサービスセンターにご相談ください。
-
-
エラーコードが表示されたダイキンの業務用エアコンの対処法とクリーニングの必要性
2023.09.25VIEW MOREダイキンの業務用エアコンのエラーコードとは
ダイキンの業務用エアコンは、様々な種類や形状の製品がありますが、共通してリモコンや室内機にエラーコードと呼ばれる数字や記号が表示されることがあります。これは、エアコンに何らかの異常や故障が発生したことを示すもので、エラーの内容や原因によって異なるコードが表示されます。
例えば、以下のようなエラーコードがあります。
- A1:室内機ファンモーター回転異常
- A3:ドレイン水位異常
- A5:フィルター汚れ異常
- A6:室内機ヒート交換器温度異常
- A7:室外機ヒート交換器温度異常
- C4:室外機圧力スイッチ作動異常
- E0:室外機通信異常
- E3:高圧スイッチ作動異常
- E5:低圧スイッチ作動異常
- E6:室内機通信異常
これらのエラーコードは、エアコンの運転を停止させたり、性能を低下させたりする可能性があります。また、放置すると、より深刻な故障や火災などの事故につながる恐れもあります。そのため、エラーコードが表示された場合は、早急に対処する必要があります。
エラーコードが表示された場合の対処方法
では、エラーコードが表示された場合には、どうすればよいでしょうか。まず、エラーコードの内容や原因を確認する方法について説明します。
ダイキンの業務用エアコンには、一般的に以下の3種類の方法でエラーコードを確認できます。・リモコンで確認する方法
・室内機で確認する方法
・スマートフォンで確認する方法
・リモコンで確認する方法リモコンでエラーコードを確認するには、以下の手順に従います。
1.リモコンの電源を入れます。
2.リモコンの「設定」ボタンを押します。
3.「エラー履歴」を選択します。
4.エラーコードが表示された室内機の番号を選択します。
5.エラーコードと発生日時が表示されます。この方法で、最大10件までのエラー履歴を確認できます。また、エラー履歴を消去するには、「クリア」ボタンを押します。
室内機で確認する方法
室内機でエラーコードを確認するには、以下の手順に従います。
1.室内機の電源を入れます。
2.室内機の「チェック」ボタンを押します。
3.エラーコードと発生回数が表示されます。この方法で、最新の1件のエラー情報を確認できます。また、エラー情報を消去するには、「リセット」ボタンを押します。
スマートフォンで確認する方法
スマートフォンでエラーコードを確認するには、以下の手順に従います。
1.スマートフォンにダイキンのアプリ「technoアスター」をインストールします。
2.アプリを起動し、室内機とスマートフォンをBluetoothで接続します。
3.アプリの「エラー履歴」を選択します。
4.エラーコードと発生日時が表示されます。この方法で、最大10件までのエラー履歴を確認できます。また、エラー履歴を消去するには、「クリア」ボタンを押します。
次に、エラーコードの内容や原因を確認した後に行うべき対処方法について説明します。
ダイキンの業務用エアコンには、一般的に以下の3種類の対処方法があります。・自分で対処する方法
・ダイキンに問い合わせる方法
・専門業者に依頼する方法
・自分で対処する方法自分で対処できるエラーコードは、主にフィルター汚れやドレイン水位など、清掃やメンテナンスが不十分なことが原因となるものです。これらの場合は、以下のような手順で対処できます。
フィルター汚れ異常(A5):フィルターを取り外し、水洗いや掃除機などで汚れを除去します。乾燥させた後、元の位置に戻します。
ドレイン水位異常(A3):ドレインパイプやドレインポンプが詰まっていないか確認し、必要なら清掃や交換します。また、ドレインパイプが傾斜しているかも確認します。
自分で対処した後は、エアコンの運転を再開し、エラーコードが消えたかどうか確認します。もし消えなかった場合は、次の方法に進みます。エラーコード検索:エラーコードを入力すると、エラーの内容や原因、対処方法などが表示されます。
製品情報検索:製品名や型番を入力すると、製品の仕様や取扱説明書などが表示されます。
お問い合わせフォーム:必要事項を入力すると、メールで回答が届きます。
チャットボット:人工知能が自動的に質問に答えてくれます。
インターネットで問い合わせる際には、以下の注意点があります。
エラーコード検索や製品情報検索は、一部の製品やエラーに対応していない場合があります。お問い合わせフォームやチャットボットは、個人情報保護の観点から、修理や点検の依頼は受け付けていません。その場合は、電話で問い合わせてください。
インターネットで問い合わせる場合は、回答までに時間がかかる場合があります。急ぎの場合は、電話で問い合わせてください。
専門業者に依頼する方法
専門業者に依頼する方法は、主に修理や点検を行ってもらう場合に利用します。これらの場合は、ダイキンに問い合わせた後に紹介される業者か、自分で探した業者に依頼します。以下に、それぞれの方法の詳細を説明します。
ダイキンに紹介される業者に依頼する方法
ダイキンに紹介される業者に依頼するには、ダイキンのカスタマーセンターに電話し、修理や点検の依頼をします。カスタマーセンターの担当者は、エアコンの状況や設置場所などを確認した上で、最寄りのダイキン正規サービス店やダイキン認定施工店を紹介してくれます。
ダイキン正規サービス店やダイキン認定施工店は、ダイキンの製品に精通した専門の技術者が在籍しており、高品質な修理や点検を行ってくれます。また、ダイキンと連携しているため、迅速かつ適切な対応が期待できます。
自分で探した業者に依頼する方法
自分で探した業者に依頼するには、インターネットなどで空調設備工事業の業者を探し、直接連絡して修理や点検の依頼をします。この場合は、以下の点に注意してください。
➀業者がダイキンの製品に対応しているかどうか確認してください。対応していない場合は、修理や点検ができないか、不適切な対応をされる可能性があります。
②業者が信頼できるかどうか確認してください。評判や口コミなどを参考にしてください。信頼できない場合は、不当な料金を請求されたり、不必要な作業を勧められたりする可能性があります。
③業者が保証やアフターサービスを提供しているかどうか確認してください。提供していない場合は、修理や点検が不十分だったり、再発したりする可能性があります。
エラーコードが表示されなくても定期的なクリーニングが必要な理由
エラーコードが表示された場合は、上記の方法で対処することが重要ですが、エラーコードが表示されなくても定期的なクリーニングが必要です。その理由は、以下の通りです。
エアコンの性能を維持するため:エアコンは長期間使用すると、ホコリやカビなどの汚れが内部に溜まります。これらの汚れは、エアコンの冷暖房効果や省エネ効果を低下させたり、故障や火災の原因となったりします。定期的なクリーニングで汚れを除去することで、エアコンの性能を維持することができます。
空気の質を改善するため:エアコンは室内の空気を循環させますが、汚れたエアコンからはホコリやカビなどの有害物質が放出されます。これらの有害物質は、人体に悪影響を及ぼすだけでなく、臭いやノイズも発生させます。定期的なクリーニングで有害物質を除去することで、空気の質を改善することができます。
まとめ
このコラムでは、「ダイキン 業務用エアコン エラーコード 消し方」について以下の内容を紹介しました。
エアコンは快適な空間を作るために欠かせない機器ですが、それだけに故障や事故による影響も大きいです。そのため、エラーコードが表示された場合は早急に対処し、定期的にクリーニングを行うことが重要です。ダイキン製品をお使いの方は、このコラムを参考にして、エアコンの管理を行ってください。また、クリーニングの際には、株式会社神谷総合設備にお任せください。高品質なサービスを提供します。






