ニュース&トピックスNEWS
ニュース&トピックス
-
-
夏に向けてエアコンの点検をしてください( ´∀` )
2024.04.04VIEW MOREエアコン解決.COMのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
さて本日は、エアコンの暖まりが悪いとご相談いただいて、お客様の所に点検に伺った際の施工をご紹介したいと思います。ガス圧をゲージにて確認後、冷媒ガスが不足が分かりました。お客様に説明後、ガスの充填をさせて頂きました。
ガスが完全になくなるとエラーを表示し、エアコンは停止します。運転していても不足すると吸込み、吹出口の温度差も確認できなくなります。吹出口が数個ある場合は、吹出口のよって吹出す温度に差ができます。
施工完了後に測定し、吸込み口と吹出口で20度の温度差を確認できました!!正常運転✨です。
夏場に「冷えが悪いのでガス不足だと思います。修理はいくらしますか。」とよく問合せをいただきます。
エアコンの冷えが悪い原因は経年劣化など様々な原因が考えられます。冷媒ガス漏れにより内部の冷媒ガスが少なくなると室内機と室外機の間で移動させられる熱の量が減り、部屋の温度をコントロールする能力が減っていきます。 冷房や暖房が効きづらくなり、運転効率が下がるため電気代が通常よりも高くなる可能性があります。 また冷媒ガスが完全になくなってしまった場合はエアコンが動かなくなります。
お客様ご自身でも確認作業が可能です!暑い季節を迎える前に一度運転確認してみてください(⌒∇⌒)
まずエアコンを冷房で15分ほど動かしてみてください。その後室外機の配管パイプに霜・水滴が付いているか確認します。 この際に霜がついていると冷媒ガスが漏れている可能性が高いです。 水滴が付いている場合は冷媒ガス以外の部分で故障している可能性があります。エアコンのガス漏れの場合、エアコン本体の熱交換器や室外機から出ている細いほうのパイプに霜が付きます。 汗をかくように露がついているだけならガス漏れの心配はないですが、細いパイプに真っ白い霜がついてきたら、ガス漏れを起こしている可能性が大きいです。
暖房はエアコン以外でもヒーターなど様々状況により使用し、普段エアコンでも代りがききます。夏場の冷房はエアコン以外では同じ快適さを得られません・・・・
4月になりました🌸
快適な1年を過ごせるように、この時季にエアコンの点検、メンテナンスをお勧めいたします(⌒∇⌒)
-
-
エアコン入替工事のご依頼
2024.01.31VIEW MOREエアコン解決.COMのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回はネットからお問合せをいたただき、ご依頼いただくことが出来ましたお客様のご紹介をしたいと思います。お客様のご依頼は、会社のエアコンの入替工事でした。
BEFORE
AFTER
新品のエアコンが光り輝いています!
室外機は屋上に設置させていただきました。
空調設備の更新により、コスト削減!!暖房冷房機能などの効率が上がり、少ない電力でも快適に使用することが可能です。 老朽化した空調設備は、暖房冷房効率が悪いだけでなく不要な電力を浪費する恐れがありますので、効きが悪いと感じた場合は清掃や点検を行いましょう。
エアコンの耐久性は約15年といわれていますが、8年を過ぎると動かない、冷えないなどのトラブルが起こりやすくなってきます。メーカーの部品供給期間が9年となっているため、欠品などで修理不可になる場合があります。エアコンは高価な電化製品です。新しくするのにメリットは分かりますが、なるべく長く使いたいのが心情です!
では、エアコンの寿命を延ばすにはどうすればいいのか・・・エアコンの寿命を延ばすメンテナンスのポイント ※ネットから引用- ポイント1 こまめに室内機のフィルターを掃除しましょう ダスターを使えば簡単!
- ポイント2 室外機の置かれた環境を見直しましょう 5~7㎝程度壁から離れているとベスト!
- ポイント3 定期的に室外機の掃除をしましょう 目詰まりは厳禁です!
- ポイント4 専門業者の力も借りましょう。
1~3はエアコンの持ち主のお客様ご自身で可能です(⌒∇⌒)
3の室外機は夏場熱交感ができず、室外機が高温になり故障の原因になる可能性があります!
室外機をホースの水で圧力をかけて流すだけでも効果があります!!
夏前にお勧めの作業です!
✉LINE登録のお知らせ✉
弊社ではLINEアカウントを開設しております。お友達登録をして頂き、追加登録後すぐにご相談可能とおります。
エアコントラブルや、修理の際の写真などはこちらからご連絡ください。
<登録方法>
QRコード読み取るか、kamiyasougou9088をID検索して友達追加をしてください。
◆営業時間◆
-
平日 9:00~17:00(土・日・祝除く)
-
電話 0120-397-099<フリーダイヤル>
-
-
十日戎
2024.01.18VIEW MORE今年も社長が行ってきてくれました!
商売繁盛を祈願する祭り十日戎、通称【えべっさん】!
日本三大えびす神社とされている、大阪市にある「今宮戎神社」に、残り福をいただきに1月11日にお参りしてきました。
多くの神社では、笹に「吉兆」がつけられた状態の「福笹」が授与されていますが、
「今宮戎」だけは先に笹だけを無料で授与され、その笹に吉兆をつけてもらって吉兆の分をお支払いする仕組みになっているそうです。
今年の福笹はこんな風になりました。
「小判」、「末広」、「米俵」を福むすめさんにつけていただきました。
ちなみにこれらの吉兆について調べてみたら、
・小判・・・金運上昇、商売繁盛
・末広・・・家運隆昌、商売繫盛
・米俵・・・五穀豊穣、豊作、家内安全、商売繁盛
という御利益があるそうです。
とても御利益のありそうな福笹で、眺めているだけで運気がアップしそうです(*^^*)♬
今年も「商売繁盛」を期待している神谷総合設備をどうぞよろしくお願いいたします!
✉LINE登録のお知らせ✉
弊社ではLINEアカウントを開設しております。エアコントラブルや修理の際の写真などは、こちらからご連絡ください。下記にて登録方法を記載いたしますのでお気軽にご相談ください。
QRコード読み取り ➡ お友達追加 ➡ LINEでメッセージ(写真添付など含む)
◆営業時間◆
-
平日 9:00~17:00(土・日・祝除く)
-
電話 0120-397-099<フリーダイヤル>
-
-
-
ありがとうございます☆彡
2024.01.17VIEW MORE本年度もダイキン工業株式会社様よりダイキンアワード2023の盾をいただくことができましたー!!!!!
販売、施工実績が一定条件以上の件数を達成しなければいただけません。
これもひとえに、皆様のご尽力のおかげです。誠にありがとうございます。
より一層精進していく所存です。
新設工事、更新工事、修理、メンテナンス等、空調機に関しましてはあらゆるお客様の要望にお応えできるように備えておりますので、何かお困りごとがあれば一度ご相談ください(*^^*)
これからも神谷総合設備をよろしくお願い致します。
-
-
快適な睡眠のために
2024.01.10VIEW MOREこの度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
暖冬といわれる今冬ですが、朝晩はまだまだ冷える日が続きます。
夜寝るときに、寝室や布団が冷えていてなかなか寝付けないこともありますよね。
就寝時に暖房器具を使用することで、快適な睡眠を得られることもあります。
【適切な温度】
一般的に、就寝時の適切な室温は約18〜21度程度です。暖房を使う場合、温度を設定してから就寝する時間を考慮し、温度が下がりすぎないように調整しましょう。
【安全性】
暖房器具を使用する際は、過熱を避けるためにオートオフ機能を備えたものを選ぶなど、安全性を確保しましょう。
快適な睡眠をとって日中を元気に過ごし、寒い冬を乗り越えましょう!本年も神谷総合設備をよろしくお願い申し上げます。
-
-
東芝業務用エアコンのエラーコードとその対処法
2023.09.25VIEW MORE東芝業務用エアコンは、ビルや店舗などで広く利用されている高性能な空調設備です。
しかし、時々エラーコードが表示されて正常に動作しないことがあります。この記事では、東芝業務用エアコンのエラーコードの種類と原因、そしてその対処法についてご紹介します。
東芝業務用エアコンのエラーコードとは
東芝業務用エアコンは、室内機と室外機からなるダクト形や天井形などの空調システムです。これらの機器は、自己診断機能を備えており、故障や異常が発生した場合には、室内機やリモコンにエラーコードが表示されます。エラーコードは、英数字や記号で構成されており、その内容によって異常の箇所や程度が分かります。
例えば、室内機のエラーコードは「E**」という形式で表示されます。ここで「E」は「Error」の略で、「」は数字や記号で表される異常内容を示します。室外機のエラーコードは「F」という形式で表示されます。ここで「F」は「Fault」の略で、「**」は数字や記号で表される故障内容を示します。
また、複数の室内機を一つの室外機に接続するマルチシステムの場合には、「C**」という形式で表示されるエラーコードもあります。ここで「C」は「Communication」の略で、「**」は数字や記号で表される通信異常内容を示します。
東芝業務用エアコンの主なエラーコードとその原因
東芝業務用エアコンに表示されるエラーコードは数十種類ありますが、ここではよく見られるものをいくつか紹介します。それぞれのエラーコードに対応する原因として考えられるものも併せてご説明します。
エラーコード 原因 E01 室内機温度センサー異常 E02 室内機湿度センサー異常 E03 室内機溢水センサー異常 E04 室内機風量センサー異常 E05 室内機過熱保護作動 E06 室内機冷媒ガス漏れ検出 E07 室内機冷媒ガス不足検出 E08 室内機冷媒ガス過多検出 E09 室内機圧力スイッチ異常 E10 室内機電源電圧異常 F01 室外機温度センサー異常 F02 室外機圧力センサー異常 F03 室外機電流センサー異常 F04 室外機過熱保護作動 F05 室外機冷媒ガス漏れ検出 F06 室外機冷媒ガス不足検出 F07 室外機冷媒ガス過多検出 F08 室外機圧力スイッチ異常 F09 室外機電源電圧異常 C01 室内機と室外機の通信異常 C02 室内機同士の通信異常 C03 リモコンと室内機の通信異常 ※この表は一例であり、すべてのエラーコードを網羅しているわけではありません。
これらのエラーコードが表示される原因としては、以下のようなものが考えられます。
・センサーやスイッチの故障や断線、接触不良などによる信号の認識不良。
・冷媒ガスの漏れや不足、過多などによる圧力や温度の異常。
・電源電圧の低下や上昇、波形の乱れなどによる動作不安定。
・通信ケーブルやコネクタの故障や断線、接触不良などによる通信障害。
・ファンやコンプレッサーなどの回転部品の摩耗や故障による過熱や過負荷。
・フィルターや吹き出し口などの汚れや詰まりによる風量や風速の低下。
・設置場所や使用環境による温度や湿度の変化に対する制御不良。
・設定温度や運転モードなどの操作ミスによる動作不適合。
・ンテナンスや点検の不足による性能低下や故障発生。
・工事や移設などに伴う配管や配線の変更や破損。雷や停電などの影響がないか確認する。電源電圧の変動や波形の乱れで動作不安定になる場合があります。
これらの対処法を試してもエラーコードが消えない場合や、エラーコードの内容が分からない場合は、専門的な知識や技術が必要なものと考えられます。このような場合は、自己判断や無理な修理はせずに、必ず東芝業務用エアコンの販売店やサービスセンターにご相談ください。
この記事では、東芝業務用エアコンのエラーコードについて、その種類と原因、対処法、お問い合わせ先などをご紹介しました。東芝業務用エアコンは、高性能な空調設備ですが、時々エラーコードが表示されて正常に動作しないことがあります。その場合は、まずエラーコードの内容を確認して、簡単な操作や点検で解決できるかどうかを判断してください。もし解決できない場合や分からない場合は、自己判断や無理な修理はせずに、必ず東芝業務用エアコンの販売店やサービスセンターにご相談ください。