業務用エアコン・空調設備メンテナンスは大阪にある神谷総合設備

0120-397-099

ニュース&トピックスNEWS

  • TOP
  • ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

  • 室外機の定期点検です☆

    2024.06.18

    年に2回、冷暖房切り替え時に室外機の点検に伺っています!

    電圧・電流・絶縁抵抗・吐出管、吸入管の温度測定、冷媒漏れ、異音等の点検です。

    ☆点検風景☆

    フロン抑制法をご存じでしょうか?

    フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)は、フロン類の製造から廃棄までライフサイクル全般に対して包括的な対策を実施するため、フロン回収・破壊法を改正し、平成27年4月に施行された法律です。 令和2年4月1日より改正フロン抑制法が施行されました。

    この法律はフロンの排出を抑制するため、業務用空調・冷凍機器について、所有者に「点検」「修理」「記録」「報告」「充填」「フロンガス回収業者による回収・破壊」などが義務付けられています。

    簡易点検の実施等が定められている管理者判断基準の遵守は法に基づく義務です。 また、違反した場合には、都道府県による指導・助言、さらに、定期点検対象機器を所有している場合は、勧告・公表・命令・罰則の対象となる場合があります

    この法律は業務用エアコン等のすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検を、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検を義務付けています圧縮機に用いられる電動機の定格出力が7.5kW以上の 機器について、1年に1回以上(50kW未満の空調機器は3年に1回以上)の 定期点検を義務づけらています(十分な知見を有する者が実施。)。

    業務用エアコンの所有者であるお客様自身でできる簡易点検はどのようなものか、ご自身の所有する機器がどこに該当しているのか等不安に思われた場合は、まずご相談ください(o^―^o)

    VIEW MORE
  • 天井カセット形エアコンの洗浄風景(^^♪

    2024.06.14

    今回はエアコンの洗浄風景をご紹介します!!

    エアコンの心臓部、熱交換器の洗浄です。

    ☆洗浄前・洗剤塗布☆

    ☆高圧洗浄・洗浄後☆

    エアコンに長い間携わってきている私達には普通のごく当たり前の光景ですが、一般のお客様にはなじみのない光景かと思います。エアコンの中には多くの部品があります。

    取外して行くと1番奥に登場するのがこの熱交換機です。

    この部分はアルミでできております。洗浄前は目詰まりを起こし、汚れで色もくすんでしまっています。洗浄後はアルミ本来の銀色(シルバー)が輝いています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    エアコンの熱交換器の役割は・・・・

    冷房時にエアコンは冷媒と呼ばれる「ガス」を使って、室内機の熱交換器で部屋の中の熱を奪い、室外機の熱交換器で大気に熱を放出します。 エアコンには室内機、室外機のふたつの熱交換器があり、熱を交換し続けることで冷風・温風が生まれるのです。

    熱交換器が詰まるとどうなるかというと・・・
    熱交換器が汚れていれば、室内機から吹き出す風も同じように汚れているのです。 室内機のアルミフィンにホコリが溜まっていると、空気の吸い込みが悪いため電気代が高くつくこともあります。
    また、完全に詰まってしまえば、熱交換の機能がストップしてしまい、大きな事故の原因にもなりかねません。 ここで必要になるのが、熱交換器の清掃です。 熱交換器本体・熱交換器フィンなどの汚れを除去し、熱交換効率を回復させます。
    エアコンの季節がやってきました!!!
    使用前にフィルター清掃をしてください。
    その時にエアコンの中を覗いてみてください。
    埃やカビなど気になるようなことがありましたら是非、洗浄をご検討ください(^▽^)
    VIEW MORE
  • 洗浄するとエアコンの色が変わりました(^▽^)

    2024.06.13

    長時間営業のカラオケ屋さんのエアコン洗浄に伺いました☆

    営業時間が長いことから閉店時間の早朝より作業させていただきました。

    ☆洗浄前後の室内機熱交換器☆

    ☆洗浄風景☆

    ☆洗浄前後のエアコン部品☆

    エアコン洗浄は汚れやアレルゲン物質などの細菌類を除去し、エアコン本来の能力を回復するとともにトラブルの予防やエアコン本体の寿命の延命化など様々な効果をもたらします。 特に、汚れたアルミフィンコイルを薬品にて高圧洗浄する事により熱交換率が上がり電気代を節約する事ができます。エアコンが吹き出す風が臭いと感じるときも、エアコンクリーニングが必要なタイミングです。 吹き出す風が臭いときは、エアコン内部にニオイのもとになるホコリやカビがあるというサインです。 臭いと感じたら、吹き出し口や送風ファンにカビが発生していないか確認してみてください。

    今回洗浄後にお客様より「臭いのが消えた!良かったー!」というお言葉をいただきました( ´∀` )

     

    VIEW MORE
  • リモコン交換完了です(o^―^o)

    2024.06.12

    リモコンが効かないとお問い合わせをよくいただきます。

    ルームエアコンのようにワイヤレスリモコンの場合は、まずリモコンの電池を交換してみてください。それでもリモコンが使えない場合は、リモコンもしくは本体側の故障の可能性があります。

    今回はよく起こる壁付のリモコンが効かないとのことでした。今回はリモコンまでの電気は来ており、リモコン本体の故障と判断できましたのでリモコン交換にて修理完了しました(⌒∇⌒)

    ☆リモコン交換前・新旧のリモコン☆

    ☆リモコン取外し・新リモコン設置後の完了☆

    リモコンの故障でよくお問い合わせいただくのが、飲食店様、美容室様です。

    濡れた手、油がついた手などでリモコンを操作することが原因だと思われます。

    リモコンは精密機器です!!!「つい・・・」ととてもよく分かります!

    リモコンのすぐ横に手を拭くものを置いておかれる等の対策をしていただくと故障の原因を軽減できるかと思います。

    業務用エアコンのリモコン本体が2万円から3万円程度します。そこに出張・交換費が発生いたします。お客様自身で防ぐことのできるかの知れない故障の1つです。是非エアコンのリモコン操作の前には手を拭いてください!!!!!

     

    ご家庭でルームエアコンのリモコンが壊れた時にこれからの季節は本当に困ります・・・( ノД`)

    そんな時は・・・・ルームエアコンの本体には、応急運転スイッチがついています!!

    本体外側のランプの側などにボタンがないか探してみてください。

    リモコンが使えないときは、室内機の応急運転スイッチで運転できます。 。 押すごとに、「応急冷房」→「応急暖房」→「停止」の順で切り替わります。 最初の30分間は、温度調節が働かず、風の強さ「強」での運転をします。

    エアコンのリモコンが効かず、お困りの時は応急的にでも運転をかけ、熱中症等のリスクを回避してください!!!

    VIEW MORE
  • エアコン吹出口の新設工事(^^♪

    2024.06.11

    業務用エアコンの増設とは、エアコンの効きが悪い、間仕切りをして部屋数が増えたなどの理由から、エアコンの台数を増やすことをいいます。冷暖房能力に問題はないものの風がしっかりと行き届いていない場合には、エアコン本体ではなく、吹き出し口を増設をするといった方法もあります。今回はエアコンの本体の増設ではなく、パーテーションを設置したことにより今あるエアコンからの風が行き届かなくなり、エアコンの風を行き渡らせるための吹出口の増設工事です。

    ☆風を分けるエアコンの本体☆

    ☆新しい設置した吹出口☆

    ☆工事の様子☆

    吹き出し口を増設することで、エアコンの風がしっかりと循環し、それぞれの部屋に効率よく風が行きわたるため、不必要にエアコンの風量を強くしたり設定温度の調節をしたりする必要がなくなります。

    空調効率が向上することで室内温度を一定に保つことができるようになり、光熱費の節約にもつながります。

    また、エアコン本体を新設するわけではないので、本体費用はもちろんかかりません。

    工事費用も取り付けや移設よりは安価に抑えられます。

    天井カセット形4方向吹出のエアコンでこのような工事ができることはあまり知られていないようです。

    エアコンのお悩みは色々な解決方法があります!どんなことでも一度ご相談ください(o^―^o)

    VIEW MORE
  • 学習塾のエアコン工事です☆

    2024.06.07

    受験生にとって夏は重要な時期です!!!!

    受験は夏で決まると言われています。そんな受験生を指導する塾も夏に向けて動かれています。

    今回はそのお手伝いをしてきました(^▽^)

    新しいエアコンの設置完了です!!!

    この教室でたくさんの生徒様が良い環境で勉強され、夢を掴まれることを心から願います(o^―^o)

    勉強部屋に適した室温とは…

    部屋は暑すぎても寒すぎても、作業の効率と集中力が下がってしまうということが、様々な実験データにより明らかになっています。 『17℃以上、28℃以下であることが望ましい』とされています。

    令和3年4月1日に施行された文部科学省の学校環境衛生基準では、教室等の環境について同じく『17℃以上、28℃以下であることが望ましい』とされています。

    また、行う学習内容によっても最適な温度は異なるようです。
    研究によると、脳の回転や作業スピードが必要とされる作業を行う際は、室温を低めにした方が作業効率がアップするそうです。数学の計算問題や英単語の暗記など、基礎的な問題や反復学習に取り組むときは、部屋の温度を低めに設定してみてください。

    思考力を必要とする作業を行う際は、比較的暖かい室温が適しているそうです。
    長文読解や記述問題に取り組むときは、部屋の温度を高めに設定してみてください。

    この夏、ぜひエアコンを使って集中力をしっかり保ち、勉強の効率をアップさせるために、ご自身の体質や学習内容に合わせて室温を調整してみてください!!!

    もうすでに汗ばむ日もあります・・・

    間もなく夏休みがきます。是非勉強する場所のエアコンのチェックをしてください(o^―^o)

    VIEW MORE