ニュース&トピックスNEWS
ニュース&トピックス
-
-
LED照明へ交換工事💡💡
2024.12.24VIEW MORE弊社、実は弊社の所有物件がありすます(o^―^o)
今回はそのマンションの共用部照明更新工事でした!!
✨照明交換前・交換後✨
今回照明交換をし、マンションは一気に明るくなりました(^▽^)/
このマンションは先日外壁の塗り替えをしました。今回は照明の更新工事を行いました。
定期的なメンテナンスを行い、新しく生まれ変わって入居者様に快適な生活を提供させていただけるよう日々業務を行っております。弊社の物件では、弊社が設備工事を提供可能ですので、「エアコンが壊れました」「水道が詰まりました」など入居者様のお困りごとにすぐに対応させていただいております(o^―^o)
照明工事とは新しい場所に照明器具を取り付けたり、シーリングを交換することです。 せっかく長持ちするLED照明を買ってきたのに、取り付けができなかったり、きちんと接続しているはずなのに電気がつかない、というトラブルは結構あります。 特に最近ではさまざまな種類の照明が販売されていますので、素人には分かりにくいです・・・。
特に、LED工事のうちバイパス工事は電気工事のため、必ず電気工事士の資格をもつ専門業者に依頼する必要があります。 器具交換の際も取り外すときには電気工事士の資格を持つ方に作業してもらいましょう!!!
弊社では有資格者により、安全な工事を行っております。
弊社の理念は「お客様に快適な空間の提供をする」ことです!
これからもお客様に快適空間を提供できるように空調、電気をメインとした設備工事を力を合わせ行っていきます(o^―^o)
-
-
ルームエアコン洗浄に伺ってきました(^▽^)/
2024.12.19VIEW MORE年末清掃の1つとしてエアコン洗浄のご依頼をこの時季はよくいただきます(o^―^o)
今回はルームエアコンの洗浄ですした。
☆洗浄前後の外観部品・フィルター☆
☆吹出口洗浄前後☆
☆洗浄前後の熱交換器☆
☆廃液☆
今回流れ出た廃液は真っ黒でした。
見た目にはあまり分からない場合でも、エアコンの内部はたくさんの汚れを吸込み、ため込んでいます。
エアコン洗浄をすることで、内部の汚れも落とすことができます✨
年末清掃にはエアコンクリーニングも是非ご検討ください(o^―^o)
エアコンクリーニングは、年1回を目安に行うのが良いとされています。 ただし、ニオイや汚れが気になる場合は、頻度を高めてください。 本格的にエアコンを稼働する時期はエアコンクリーニングの予約が取りにくくなります。2024年もあと半月足らずです。
「エアコンクリーニングってみんなどうしているの?」- エアコンフィルターの掃除する人 95.5%
- エアコン吹き出し口の掃除する人 59.5%
- エアコンのカバーの掃除する人 55.3%
- エアコン内部までお掃除する人 31.6%
インターネットによるとエアコンクリーニングを依頼される方は3割程度のようです。
まだまだエアコン洗浄をされてない方は多いようです。是非1度お試しください(o^―^o)
-
-
ビル用マルチエアコン室外機修理!!
2024.12.18VIEW MORE今回は超大型室外機(大型室外機が連結されており、室外機1台に対して室内機が10台以上繋がるタイプ)の修理でした。
普段は弊社にて交換修理を行うのですが、集中管理が設定されている等の多くの状況を考慮してメーカーサービスにて施工を行っていただくことを決めました。エアコンの修理の場合、故障してる部品を1つずつ変えていかないと次の故障場所が分からないことが多くあります。例えば基板(エアコンの頭脳部)が故障し動かない室外機の基板を交換し、エアコンが運転を始めると圧縮機やファンモーターという部品から大きな異音が鳴るというようなことが起こりえます。今回のような室外機では圧縮機が連結されている室外機それぞれについております。エアコンの圧縮機がおかしいですとリモコンにエラー表示がされていますが、圧縮機は高価な部品です。
全ての圧縮機を交換するのと故障している圧縮機を特定して交換修理するのと金額で言うと100万円の差が出る可能性があります。
メーカーサービスのみがエアコンの故障を特定することができるPCを持っています。
高額修理の上、何度もに渡る修理をの可能性、お客様に多大なご迷惑をおかけするリスクを考え、ダイキンサービスにて施工をしました。勿論弊社にて施工完了も可能です。正直その方が弊社の利益も上がります。弊社ではお客様の利益が最優先です!!!
今回メーカーサービスに依頼し、無事に修理を完了することができました(o^―^o)
修理の様子をご紹介します!!!
☆修理前後の室外機☆
朝から工事を開始し、完了時にはすっかり日が沈んでしまいました。
☆新しい部品☆
☆ガス回収作業・電動ウィンチでの圧縮機撤去・撤去後の室外機内部☆
☆基板等の交換・圧縮機設置・配管溶接作業☆
☆冷媒ガス充填☆
部品交換後、真空乾燥作業や機密検査等の工程を経て、冷媒ガス充填を行い、設定ご試運転を行い、作業完了です!!!
大型の室外機は冷媒ガスもなん10キロも充填されていることも多く、回収作業や充てん作業にも多くの時間を要します。冷媒ガスが通る冷媒配管も長く、真空乾燥作業にも時間を要します。
寒い中ご対応いただいたサービスのエンジニア様、安全に無事に作業完了していただき、お客様に修理完了にて引き渡しができ、ありがとうございました(o^―^o) お客様により良いサービスを提供できるように最適な方法を考え、今後ともメーカーサービスさんにもご協力いただき、頑張ります!!!エアコンのお困りごとは何でもご相談ください( ´∀` )
-
-
教室のエアコン洗浄に伺いました(o^―^o)
2024.12.17VIEW MORE今回はもう長年お付き合いさせていただいております学校の教室のエアコン洗浄に伺いました!
夏休みや冬休みの期間には度々ご依頼を頂きます。
☆洗浄前後の熱交換器☆
☆洗浄前後のドレンパン・シロッコファン☆
☆洗浄前後の部品☆
☆本体より流れ出た廃液☆
教室に設置されたエアコンは生徒様が居られる時間の長時間使用されていることが多く、何十人もの生徒さんが同じ教室で過ごされています。教室に設置されたエアコンは毎年洗浄されていても多くの埃などを吸込み、汚れは見た目以上のことが多いです。
一段と寒くなり、様々なウィルス感染症が流行します。冬場の暖房使用でエアコンが感染源にならないように夏場に繁殖したカビなどの除去、エアコン洗浄をお勧めします!!!!
エアコン内部にカビが発生するのは夏の冷房除湿の時期がほとんどです。 細かく言うと、夏に1シーズンでも冷房除湿を使えばエアコン内部は少なからずカビが生えてしまうのです。
エアコンクリーニングの最適な時期は、一般的に冷房使用前の5月〜6月や、冷房を終えた後の9月〜10月が推奨されています。
冬の暖房では室内機は乾燥します。室内機にカビが生えるリスクは低くなります。冬の暖房前に洗浄していただくのがエアコンを長くきれいな状態で使えるポイントだと思います!!頻度は使用頻度や設置場所により異なりますが、年に1回のクリーニングが理想的です。まだまだ暖房はこれからです。今年の汚れは今年の内に落として、良い年を迎えられるように年内のエアコン洗浄をお勧めです(o^―^o) まだ少し対応できます。是非お問い合わせください(^▽^)/
-
-
大型室外機の更新工事完了です(o^―^o)
2024.12.16VIEW MORE既設機器の室外機が大型でした(@_@)
今回は工事の様子をご紹介します!!
まずはガス回収です。
エアコンのガス回収は義務です!!!!フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)では、 フロン類 (CFC、HCFC、 HFC) を使用している業務用のエアコン・冷凍冷蔵機器の 廃棄等の際に、フロン類の回収を義務づけています。 フロン類をみだりに放出した場合 「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金」 が科せられます。ラフター車により搬出入です。新室外機設置・真空乾燥作業です。室内機設置完了!現行の空調機の室外機は昔に比べるとずいぶん小型化されています。今回の機器は室内機2台の8馬力相当の室外機1台の機械でした。現行機もスリムな室外機でも100Kgを超える重量があります(@_@)金属の塊の100Kgを人力で搬出し、運び込まなければならない時も多くあります。重量物を運ぶときの法律があるのをご存じですか??「18歳以上の女性は継続作業が20㎏未満で断続作業が30㎏未満。 18歳以上の男性が機械を使わず取り扱える重さの制限は55㎏以下。 作業をする労働者の体重の概ね40%以下」と労働基準法で制限されています。 手作業で55㎏以上の物を持つときは2人以上ですることが必要となります。安全を確保するため、ラフターを使っての場合でも作業員は大幅増員して、作業対応しております!!!弊社だけでは対応できない場合、重量物の搬出入を専門にされている協力会社様のご協力をいただいております。空調機更新を物理的に工事が無理だと断られた工事はありませんか?様々なケースに寄り添い、工事を完全に行えるよう提案いたします(o^―^o)お困りごとは是非一度ご相談ください(o^―^o)
-
-
エアコンの定期点検に伺いました!!
2024.12.13VIEW MORE定期的に空調機点検の依頼をいただいておりますお客様のところへ伺ってきました。
半年に1度のご依頼の場合、11月から12月にかけて冷房から暖房への運転切換時季に点検のご依頼をいただいていることが多いです。
点検と同時にフィルター清掃をさせていただきます。
その様子をご紹介いたします(o^―^o)
目視による油じみの有無の確認、経年劣化の程度等の確認のほか、異音の有無の確認を行います。
その後、測定器を使い必要な個所の温度測定、電圧、電流の測定です。
☆測定の様子☆
地球温暖化の対策としての法律『フロン排出抑制法』では、業務用エアコン等のすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検を、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検を義務付けています。業務用空調機には専門家による点検義務の大型機器ではなくとも、簡易点検が必要となっています。簡易点検は機器を所有されるお客様ご自身で行うこともできます。業務用空調機を所有をされているお客様ご自身で簡易といえどもなかなか定期的な点検は難しいとのふ声も弊社に届きます。所有されている空調機はどんな頻度でどんな点検をしなければいけないのかをお客様ご自身で判断するのは難しいこともあります。インターネットでは、3年に1度の点検義務は圧縮機出力が7.5Kw以上などの記載があります。「それは何?」状態でのお問い合わせもいただきます。お問い合わせをいただく弊社でもお客様の所有の空調機の型番を伺い、機器の仕様を確認しての作業となります。お客様ご自身で調べ、判断されるのは難しいと思います。
☆フィルター清掃 前・中・後☆
不安や疑問に思われることがあれば是非お問い合わせください(o^―^o)
お客様の必要とされる情報を提供できるよう頑張ります!!!