業務用エアコン・空調設備メンテナンスは大阪にある神谷総合設備

0120-397-099

ニュース&トピックスNEWS

  • TOP
  • ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

  • 衝撃でした(o^―^o)笑笑

    2024.06.25

    エアコン業界で仕事を始め、20年近くなります。

    今日はエアコンの話題ではありません・・・

    長年ダイキン製のエアコンの工事を取り扱ってきました。

    つい先日、とあるスーパーで初めて見つけました!!

    なんとダイキン工業製のフライパン!!!

    家に帰りインターネット検索してみると、ネットショッピングでも出てきました。

    嬉しくなり、フライパンの写真を周りのみんなに写真を送りました!!!!

    ダイキン製のエアコンは高いのに、フライパンは調理器具の大手メーカーの物の半額以下で手に入れることができました(o^―^o) 少しお得な買い物気分です!!!笑

    決してダイキンさんのフライパンをアピールするつもりはないのですが、熱の伝わり方やコーティング技術等の研究開発をされている大企業さんです。私は一度このフライパンを試してみたいと思います。皆様ももしフライパンを購入される時があれば、是非一度ご検討ください(⌒∇⌒)笑 また使い心地をご紹介させていただきます!!!

     

    VIEW MORE
  • ゴルフ倶楽部のエアコン洗浄に伺いました(o^―^o)

    2024.06.21

    もう何年もお付き合いいただいておりますゴルフ倶楽部様のエアコン洗浄に伺ってきました!!度々ご紹介させていただいておりますが、エアコンの心臓部の熱交換器、水漏れの原因となりやすいドレンパンの洗浄前後を紹介します。

    ☆熱交換器の洗浄前後☆

    ☆洗浄前後のドレンパン☆

    急に暑くなり、世の中のエアコンはフル活動を始めました(^▽^)

    エアコンを使い始めるこの時期が来ると弊社は騒がしくなります!

    「エアコンが冷えない」「エアコンから水漏れがする」「エアコンが臭い」「エラーでエアコンが動かない」など様々なお問い合わせをいただきます。

    万が一エアコンがエアコンが壊れた時の過ごし方を考えてみたいと思います。
     エアコンが壊れても一時的に部屋を涼しくする方法

    ・ 扇風機を工夫して利用す

    ・窓を開けて風を取り込む

    ・ 直射日光にならないように日陰を作る

    ・ 保冷材等を利用し、身体を冷やす

    早急にお客様のところに伺うことができれば良いのですが、何とかしたいとは思うものの、すぐに対応できない現実があります・・・。それでも休みなく頑張って働いている仲間が支え合ってお客様のもとへ伺っております。たくさんのお問い合わせ、ご依頼をいただき、日々感謝しております。まだ夏は始まったばかりです!弊社ではみんなで力を合わせて、何とかお客様のご要望にお応えできるように頑張ります!!!

    このような状況ですが、お客様のご相談、お問い合わせをお待ちしております(o^―^o)

    何かお困りごとがありましたら是非一度ご相談ください!

    VIEW MORE
  • 天井内の水漏れでした!

    2024.06.20

    エアコンからの水漏れの修理に伺いました。

    天井に設置されているエアコンの水漏れのほとんどは排水不良(ポンプやセンサーの故障や排水管の詰りによる漏水エラー)で通常は運転停止、本体の汚れによる結露です。

    今回は違っていました!

    ビルトインエアコンのダクトからの水漏れでした・・・

    ☆ビルトインエアコン☆

    ビルトインエアコンは多くの場合、白い吸込みパネルが外から見え、他の部分は天井内に設置されています。今回の修理はその天井内のダクトと呼ばれる吹出口までエアコンの風を運ぶ銀色の部分の交換修理です。

    ☆修理前の天井内☆

    経年劣化により中はボロボロになっていました。

    冷風が通り周囲の空気との温度差で保温材が劣化してしまったことにより結露してしまい、その水がエアコンより流れ出てしまっていました。

    ☆交換後の天井内☆

    作業完了し水漏れは水漏れはなくなりました(o^―^o)

    天井の中にはエアコン以外にも多くの配管や配線がされています。

    水漏れを甘くみていては大変なことになります・・・

    修理はご自分でDIYで行わず、必ず修理業者を手配してください!!!!

    VIEW MORE
  • フィルター交換に伺いました(o^―^o)

    2024.06.19

    毎年フィルター交換に伺っております!今年も伺ってきました!

    エアコン以外にも給排気の設備などに交換タイプのフィルターが多く使用されています。

    ☆交換前・取り外したフィルター☆

    ☆取り外したフィルター・新フィルター☆

    ☆交換後☆

    換気口のフィルターを交換しないとどうなるかというと・・・
    放っておけばおくほど、どんどんとホコリが溜まっていき分厚い層になっていきます。 あまりにフィルターが汚れすぎると目詰まりを起こしてしまうこともあります。 こうなると換気システムの給気性能自体が落ちてしまいますので注意が必要です。
    換気口のフィルターは何のためにあるのかというと・・・
    一番の役割は、新鮮な外の空気をお部屋の中に取り込むことです。 とはいえ、外の空気も必ずしもきれいな空気とは限りません。 そこで、換気口フィルターを付けることで、外気の汚れ(花粉や粉じんなど)を浄化して、部屋の内部を常に新鮮な空気環境にすることが大事な役割となります。
    フィルターはどのくらいの期間で交換が必要かというと・・・
    設置環境にもよりますが、給気側の環境の良い場所では3~5年、悪い場所では半年~1年の定期交換が必要です
    エアコンや給排気設備、「長年フィルター交換してないな・・・」など気になることがあればご相談ください(o^―^o)
    VIEW MORE
  • 室外機の定期点検です☆

    2024.06.18

    年に2回、冷暖房切り替え時に室外機の点検に伺っています!

    電圧・電流・絶縁抵抗・吐出管、吸入管の温度測定、冷媒漏れ、異音等の点検です。

    ☆点検風景☆

    フロン抑制法をご存じでしょうか?

    フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律(フロン排出抑制法)は、フロン類の製造から廃棄までライフサイクル全般に対して包括的な対策を実施するため、フロン回収・破壊法を改正し、平成27年4月に施行された法律です。 令和2年4月1日より改正フロン抑制法が施行されました。

    この法律はフロンの排出を抑制するため、業務用空調・冷凍機器について、所有者に「点検」「修理」「記録」「報告」「充填」「フロンガス回収業者による回収・破壊」などが義務付けられています。

    簡易点検の実施等が定められている管理者判断基準の遵守は法に基づく義務です。 また、違反した場合には、都道府県による指導・助言、さらに、定期点検対象機器を所有している場合は、勧告・公表・命令・罰則の対象となる場合があります

    この法律は業務用エアコン等のすべての機器に3ヶ月ごとの簡易点検を、一定規模以上の機器には1年または3年ごとの有資格者による定期点検を義務付けています圧縮機に用いられる電動機の定格出力が7.5kW以上の 機器について、1年に1回以上(50kW未満の空調機器は3年に1回以上)の 定期点検を義務づけらています(十分な知見を有する者が実施。)。

    業務用エアコンの所有者であるお客様自身でできる簡易点検はどのようなものか、ご自身の所有する機器がどこに該当しているのか等不安に思われた場合は、まずご相談ください(o^―^o)

    VIEW MORE
  • 天井カセット形エアコンの洗浄風景(^^♪

    2024.06.14

    今回はエアコンの洗浄風景をご紹介します!!

    エアコンの心臓部、熱交換器の洗浄です。

    ☆洗浄前・洗剤塗布☆

    ☆高圧洗浄・洗浄後☆

    エアコンに長い間携わってきている私達には普通のごく当たり前の光景ですが、一般のお客様にはなじみのない光景かと思います。エアコンの中には多くの部品があります。

    取外して行くと1番奥に登場するのがこの熱交換機です。

    この部分はアルミでできております。洗浄前は目詰まりを起こし、汚れで色もくすんでしまっています。洗浄後はアルミ本来の銀色(シルバー)が輝いています°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    エアコンの熱交換器の役割は・・・・

    冷房時にエアコンは冷媒と呼ばれる「ガス」を使って、室内機の熱交換器で部屋の中の熱を奪い、室外機の熱交換器で大気に熱を放出します。 エアコンには室内機、室外機のふたつの熱交換器があり、熱を交換し続けることで冷風・温風が生まれるのです。

    熱交換器が詰まるとどうなるかというと・・・
    熱交換器が汚れていれば、室内機から吹き出す風も同じように汚れているのです。 室内機のアルミフィンにホコリが溜まっていると、空気の吸い込みが悪いため電気代が高くつくこともあります。
    また、完全に詰まってしまえば、熱交換の機能がストップしてしまい、大きな事故の原因にもなりかねません。 ここで必要になるのが、熱交換器の清掃です。 熱交換器本体・熱交換器フィンなどの汚れを除去し、熱交換効率を回復させます。
    エアコンの季節がやってきました!!!
    使用前にフィルター清掃をしてください。
    その時にエアコンの中を覗いてみてください。
    埃やカビなど気になるようなことがありましたら是非、洗浄をご検討ください(^▽^)
    VIEW MORE