コラムCOLUMN
コラム一覧
-
-
長い間お疲れさまでした(o^―^o)
2024.05.31VIEW MORE店舗様のエアコンの入替工事に伺ってきました!!交換前のエアコンは20年以上、お客様の店舗で役目を果たしてきました。そんな働き者の機械を、今回新しい機器へと交換させていただきました。
頑張ってきたエアコンさん、長い間お疲れさまでした(o^―^o)
エアコンも新しいものがどんどん出て、省エネになり、機能もアップしています。
エアコンは高価な家電製品です。しっかりとメンテナンスをしていけば、長い間お使いいただけるものです。
今回設置させていただきた機器も交換前の機器と同じように長い役目を果たしてくれると思います!
☆交換後のエアコン☆ ☆交換前のエアコン☆
エアコンの使い方や置かれている環境にもよりますが、一般的にエアコンの寿命は10年程度と言われています。 2020年にダイキン工業さんが行ったアンケートでも、エアコンの買い替え時期は使用期間「7年~10年以内」が最多、次いで「10年~13年以内」という結果になっていました。高価な家電を壊れないのに買い替えることはなかなかないと思わいます。万が一故障した場合もできれば安く修理がしたいと考えられることが多いです。
エアコンに不具合が起きたとき、買い替えるかどうかは、購入してから10年が経過しているかを目安にしてください。 こまめに掃除していてもエアコンの不具合が頻繁に発生する場合は、寿命のサインです。
悩まれたときはまずご相談ください(o^―^o) 機械の状態を確認し、まだまだこの機械は修理で大丈夫、修理では難しいのではないか、など状況により最適と思われる提案をさせて頂きます!!!
-
-
厨房内のエアコン洗浄☆彡
2024.05.30VIEW MOREこれからの季節、ご飯を作る厨房はサウナ状態です!
食事を用意する場所なので清潔も必要です。厨房には厨房用のエアコンがあります。
今回は厨房用の天吊エアコンの清掃をご紹介します(o^―^o)
☆洗浄前後の本体☆
☆洗浄前後の内部部品☆
☆熱交換器の洗浄前後と風景☆
厨房用エアコンは通常業務用エアコンに比べて価格が高いんです・・・
通常の業務用エアコンと何が違うの?と思われるかもしれません。
特徴をいくつかご紹介します(^▽^)/
①本体は汚れにくく、清掃しやすいステンレス製
サビや汚れに強く、また汚れても簡単に拭き取れるよう室内機の主要な外板にはステンレスが使用されています。
②汚れがつきにくく洗浄しやすいワッフルフィン
熱交換器はフィンピッチが広く、油煙などによる目詰まりもしにくい構造となっています。
- *汚れないわけではありませんので、定期的なメンテナンス(機内の洗浄)は必要です。
-
③抗菌・防カビ処理のロングライフフィルター
フィルターは油煙をしっかりキャッチする不織布のオイルミストフィルター。抗菌・防カビ処理を施されていますので、フィルターで捕らえた菌やカビの繁殖が抑えられます。
使い捨てタイプでお掃除不要です。フィルターは汚れたら交換する使い捨てタイプ。
④快適性 冷房時の吸込空気温度、最高45℃まで対応可能
一般的なエアコンでは、能力が充分に発揮できる吸込空気温度の上限は32℃までとなっていますが、厨房用エアコンでは45℃まで対応が可能です。
以前エアコンのご依頼を何度もいただく施設様の厨房に建築当時に通常の天井カセット形のエアコンが設置されていたことがありました。設置後数年でエアコンの心臓部である室内機の熱交換器が故障・・・。
部品代のみで10万円オーバーの修理をさせて頂きました。その翌年、また同じ室内機の熱交換器が故障しました。原因としては厨房に通常タイプのエアコンを設置していたことだと考えられました。近くに業務用の食器洗い機があり、高温の水蒸気が1日に何度もエアコンにあたる状況でした。施設様に故障の原因を説明し、ご理解いただき修理の翌年に厨房用エアコンを新設させていただきました。
これから厨房等にエアコンの設置をされるお客様、是非厨房用用のエアコンを検討してみてください(o^―^o)
-
-
インターネットよりご注文いただきました薬局様の洗浄☆
2024.05.29VIEW MOREインターネットをご覧になっていただき、エアコン洗浄のご依頼をいただきました(o^―^o)
よくご紹介させていただいているエアコンの心臓部(熱交換器)と水漏れの原因となるドレンパンの洗浄前後とエアコン内部から流れ出た廃液をアップさせていただきます。
今回は調剤薬局様のエアコン洗浄でした。
そんなに汚れないだろうと思われるかもしれません。でも今回の洗浄の写真をみてお分かりいただけるかと思いますが、汚れはたくさんたまっていました!どのような店舗でもお客様の出入りがあります。その度に外気が入ってきます。空気と一緒に花粉や砂埃が入って、その空気をエアコンも吸い込んでしまいます。エアコンはその汚れを溜めこんでいます( ノД`) お客様自身でフィルター清掃をされるだけでもエアコンの汚れの違いは出ます!!!定期的にフィルター清掃をしてください(o^―^o)
ご自身でのエアコンメンテナンスは気をつけてください!!!!!!
内部の洗浄は必ず専門業者に依頼してください。
ご自身のエアコン掃除でしてはいけない4つのこと- (1)運転したまま掃除しない エアコン運転中に、吹き出し口の汚れが気になることがあるかもしれません。運転中に清掃すると拭いていた雑巾をエアコンが吸い込んでしまうかもしれません!エアコンが壊れてしまいます。
- (2)「自動お掃除機能」にすべておまかせしない 。自動清掃だけでは汚れは取れていません。
- (3)フィルターを熱風や直射日光で乾かさない 。日光の熱によりフィルター破損や変形してしまいます。
- (4)エアフィルターの奥には触らない 。エアコンの心臓部の熱交換器はすぐに折れてしまいます。エアコンが壊れてしまいます。
-
-
エアコンのガス漏れ修理に伺いました!!
2024.05.28VIEW MOREエアコンの室外機を安易に動かしてしまうとエアコンの冷媒配管が折れてしまいます。
冷媒配管が折れてしまうとそこからエアコンのガスは漏れ、エアコンは効かなくなってしまいます。
ルームエアコンの室外機は軽いものだと20Kg程度で動かせてしまいます。
もう少し右へ、左へと思われることがあるかもしれません。気を付けて動かして下さい!!!
折れてしまった配管を新しい配管に交換し、本体と接続、真空乾燥作業後に規定量のガス充填にてエアコン修理は完了しました!
配管が折れるとガス漏れ以外にもそのまま使用すると冷媒の循環が悪くなり、冷暖房の機能が低下してしまいます。 エアコン本体への負荷も大きく、本体が壊れてしまうこともあります。今回の修理のように配管から冷媒が漏れてしまい、エアコンが正常に運転しない恐れがあります。エアコンの室外機を少しだけなら大丈夫だろうと動かうことはやめてください!!!!移動の際に起こしたトラブルには保証がきかない上、作業途中の状態で業者を呼んでも工事を引き受けてもらえない場合がほとんどです。移動させるにあたり、確実に作業を完了させられる自信がある方、電気作業にある程度知識がある方のみ、自己責任でエアコンの室外機の移動を自分で行うようにしてください。室外機の移動ももちろん対応しております!
些細なことでも是非ご相談ください!
-
-
新しいコンセントを設置してきました✨
2024.05.24VIEW MORE今回はコンセントの増設、ブレーカーの交換などの電気工事をしてきました!
ここにコンセントがあれば便利なのに・・・ここに照明があれば・・・など日々の生活の中で度々起こります。できないとあきらめる前に一度相談してください(o^―^o)
もちろん大がかりな工事のこともありますが、簡単なできることもよくあります。
最近DIYで内装工事をしている投稿などよく見かけます。でも、コンセント増設や照明の増設はDIYできません!! コンセントの増設には、「電気工事士」の資格が必要です。 したがって、資格を持っていない人がDIYでコンセント増設を行うことはできません。 十分な知識や経験を持たずにDIYでコンセントの増設をした場合、感電や火災を引き起こしてしまう恐れがあります。弊社は代表の神谷をはじめ、電気工事士の資格保有者が工事を行っております!!電気でお困りごとも是非一度ご相談ください(o^―^o)
-
-
毎年洗浄させて頂き感謝です(o^―^o)
2024.05.23VIEW MOREもう何年目になるでしょうか(o^―^o)
毎年夏前に洗浄のご依頼をいただきます♪本当にありがたいー!!!!感謝です!
店舗様なのですが店内にエアコンが1台です。エアコンは綺麗になり、夏場に頑張ってくれることを期待しています(^▽^) お客様のお店にたくさんのお客様がこられ、おいしいご飯に快適な空間をのお手伝いができていることを本当に嬉しく思います!!!!
いつもご紹介させていただくドレンパンと熱交換器の洗浄前後です。
エアコン洗浄は水漏れのや故障の予防はもちろん、熱交換率をアップさせ省エネ効果はよく知られています。時間的余裕がないなどなかなか業者に洗浄を頼めないことも多いかと思います。お客様ご自身でできるエアコンのメンテナンスはフィルター清掃です!!!!エアコンのフィルターを掃除しないまま使い続けると、効きが悪くなったりカビ臭の原因になったりしてしまうことをご存知でしょうか。 さらにカビの繁殖が進むと、カビの胞子がアレルゲンとなって健康に被害を及ぼすこともあります。 ニオイや健康被害を防いでエアコンを快適に使うためには、フィルターを定期的に掃除することが大切です。
汗ばむ日も出てきました( ノД`)エアコンを使用する前に是非フィルター清掃をしてください!
-
-
駐車場にコンセントや電気を設置してきました☆☆
2024.05.22VIEW MORE大型の駐車場にたくさんのコンセントや電気を設置してきました(o^―^o)
☆工事風景☆
☆工事完了☆
「ここにコンセントがあれば・・・」「ここに電気があれば・・・」
日々の暮らしの中で思うことがあります。できないと思ってあきらめることはありませんか?
そんな時は一度ご相談くださいー!!!意外と簡単にできることも多くあります。
勿論できないこともありますが、その時はできることを提案させていただきます(^▽^)
玄関先などが蛍光灯で夜に虫が寄ってくるなどのお困りごとはありませんか?
紫外線は太陽の光や月明かりだけではなく、蛍光灯などの照明からも微量ながら発生しており虫が反応して寄ってくるとされています。 一方、LEDライトの光からは紫外線が放出されないため、虫を寄せ付けることはほとんどありません。
LEDに切り替える最大のメリットは「省エネ」と安定的な「明るさ」「寿命が長い」「丈夫で破損しにくい」「環境に優しい」などです。 またLED照明は蛍光灯よりも寿命が長いため、交換の頻度が減り手間も省けます。
ご自宅の照明は、自分で交換できるものとできないものがあります。
できないものに関しては工事が必要になりますので注意が必要です。やはり専門知識が必要になる場合があります。
工事を行うことは手間もお金もかかることですが、「安全を買う」という意識の元、安全性を重視した交換をおすすめします。
蛍光灯や白熱電球よりも電気代・寿命・光量など全てにおいて勝るのがLEDです。
LEDも年々進化し続け、形・色・光り方など様々な種類のLEDがあります。
価格も昔に比べてかなりお求めやすくなりました。既に電気が設置されている場所でも何かお困りごとはご相談ください(o^―^o)
-
-
業務用空調機の新設工事・・大変です!!2日目!
2024.05.21VIEW MORE本日数日前にブログにアップした工事2日目です!!
前日吊り込みしたビルトインエアコンのダクティング、吹出口設置です。
本体の後ろ側からダクティングし、壁から天井から反対側の壁からエアコンの風の吹出口を設置です!
吹出口には様々な形のものがあります。
天井に設置した細長いタイプの物、天井換気扇のような正方形の物、今回壁に設置した丸形の物、他にも様々な形のものがあります。今回は工場内に設置ですが、店舗様や病院、施設などのインテリアなどに合わせて選定し、設置することができます。
工事はまだまだ続きます。頑張ります(o^―^o)
-
-
エアコン新設工事に伺っています(^^♪
2024.05.20VIEW MORE今回は高車に乗ってきました!!!
今回はビルの工事ですが、ご家庭でも新築される時にエアコンを設置され、高所の壁等に室外機を設置されている場合のエアコン工事など、様々な場面で高車を利用し工事を行っております。
長いスライダーと呼ばれる梯子を利用して工事をさせて頂くこともありますが、それでは届かないことや、安全面を考慮し、工事の方法を決めています。
量販店やインターネットで安く機械を販売し、標準工事付などよく見かけます。
量販店での工事を断られたというお話もよく耳にします・・・
お客様自身で標準工事内なのかを判断するのは簡単ではないことも多いのだと思います。
弊社は毎日のように大手様の価格をチェックしてます(o^―^o)
その価格より安くお客様に快適な空間を提供できるように心がけております!!!
何かお困りごとがありましたらまずご相談ください。
お客様のご希望に添えるように提案させて頂きます(o^―^o)