コラムCOLUMN
コラム一覧
-
-
コンセント増設工事^_^
2025.02.04VIEW MORE室内のレイアウト変更によってコンセントの場所変更が必要になり、ご依頼いただきました!
新しくコンセントやスイッチを作る場合、壁中や天井内を通すことができればいいのですが、それが全てできるわけではありません。
配線を可能な限り通し、壁や天井を這わせてコンセント設置します。延長コードを渡って電化製品を利用されるより、安全で邪魔にならない壁付の配線です。モールで仕上げ、完了です!
コンセントや電気スイッチはDIYで増設できるかというと・・・結論はダメです ✖✖
コンセントや電気スイッチを増設するときは、電気が通っているケーブルを配線する必要があるので、「電気工事士」の資格が必要です。 有資格者であればDIYは不可能ではありませんが、無資格者だと自分で増設することはできません。
電気コンセントの増設工事には、配線の設置から電気コンセントの取り付けまでを含めて5万円程度かかります。 配線を設置するのに壁や天井を剥がしたり、電気コンセント用に穴を開けたりと大掛かりな工事が必要なためです。 ただ、差し込み口を2口から4口に増設する程度であれば5千円~が費用相場です。
費用は工事内容により増減しますが、一般的に4,000円〜30,000円程度です。 しかし、屋外の場合には70,000円程度かかるケースもあり、電気配線の距離や工事内容などにより異なります。 コンセントの増設工事は、コンセントの寿命のタイミングや部屋のリフォームのタイミングで行うと効率が良くおすすめです。
よくご家庭のエアコン工事で弊社が行うのは、電圧変更工事です。100Vの機械から200Vの機械へ変更する場合が多いです。電圧が倍になるため電気代がかかるイメージですが、基本的にどちらでも消費電力と電気代は変わりません。 しかし、200Vのエアコンは100Vのエアコンに比べてパワーがあるため、設定温度に到達する時間が短く済むことから、200Vのエアコンの方が電気代が安い傾向にあります。
弊社は電気工事業も登録し、有資格者による安全な工事を行っております!
電気、照明のお困りごとも是非ご相談ください(❁´◡`❁)
-
-
エアコン入替工事です🔧
2025.01.31VIEW MORE天井カセット形のエアコン交換工事完了です!!!
室内作業の様子をご紹介します。
●工事前●
●室内養生● 室内機の下の物品も移動しました。
●本体交換作業●
●設置完了● 養生撤去し、エアコン下の物品も元の位置へ移動完了です。
●仕上げの掃除の様子(o^―^o)●
作業は配管接続や室外作業、試運転などたくさんの工程があります。
「エアコン工事はどれくらいの時間がかかるの?」「エアコン工事はどれくらいの費用がかかるの?」「工事を依頼したらエアコン下の物の移動や他にも何の準備をしないといけないの?」など様々な疑問を持たれていることがあると思います。お使いの状況によって、工事費用や適した機種などが異なりますので、まずは問い合わせてみるのがおすすめです。業務用エアコンの取付工事には専門知識が必要なため、信頼できるお店を選ぶことも大切です。
エアコンが壊れそう・・・新しくエアコンを付けたいな・・・ 費用が心配・・・ 何でもご相談ください(o^―^o)
お客様のご希望や状況に合わせての提案をさせて頂きます!!!
エアコンの設置には必ず現地調査が必要です。現地調査でお客様にお願いしたいことをいくつかご紹介します。
お願い①現地調査ではしっかり時間を取れる日を選んでください。多くの確認作業をします!
お願い②ブレーカーの位置の確認や図面・空調機器表を用意お願いします。
お願い③ビルなどの場合は立ち入り許可を確認お願いします。室外機設置場所への立ち入りも必要です。
-
-
天井換気扇入替工事(o^―^o)
2025.01.28VIEW MORE天井換気扇はご家庭でもトイレや洗面、浴室に設置されていることが多くあります。
今回はビル内のトイレ、給湯室に設置されている天井扇の清掃と故障機器の交換工事のご依頼を頂きました(❁´◡`❁)
☆交換前後 2台☆
換気扇の交換はいくらぐらいするのかと言いますと、窓に設置する場合は、約8,000円〜10,000円で窓用換気扇の本体価格が約5,000円〜10,000円となります。交換費用は換気扇の大きさや設置状況などにより異なりますが、 トイレの場合は約8,000円〜14,000円、キッチンの場合は約15,000円〜22,000円、浴室の場合は約8,000円〜25,000円です。ご自身でもコンセントを繋げて枠にはめ込んでいる場合は、ドライバーなどの工具を使って古い換気扇を外し、新しいものを説明書の手順通りにはめ込めば交換可能です。 配線作業が不要な換気扇交換は自分で出来ます。 ただし、自分で換気扇交換を行う場合はサイズ選びに注意してください。浴室やトイレの換気扇交換工事は、15分~30分ほどで完了します。 ただ、古い換気扇を取り外すのに時間のかかる場合があります。 とくに、古い換気扇の取り付け方法が複雑だったり、壁や天井に固く取り付けられていたりする場合は、取り外しに時間のかかることがあります。
換気扇が壊れる前兆があることがあります。換気扇の交換を検討すべき故障のサイン 換気扇は故障すると、モーターに負担がかかり、音や酷くなると特有の臭いがでるケースがあります。 そのほかにも、部品が欠落するケースもあり、普段と何か違うと感じたときには、交換時期が迫っていると考えてください。換気扇が汚れて異音がすると清掃の依頼をいただくことがあります。経年劣化による異音の場合、清掃することにより換気能力がまし、更に異音が酷くなる場合があります。換気扇も10年を超えてご使用されている場合は、清掃後に音が大きくなることがあるとご理解を頂き、清掃の対応をさせて頂いております。換気扇が突然動かなくなる場合、スイッチや配線の異常の場合もあります!おかしいなと感じられることがあれば、まずご相談ください(^▽^)/訪問修理、交換、清掃などお客様の状況に応じた提案をさせて頂きます(o^―^o)
-
-
ダクト工事が始まりました!!
2025.01.23VIEW MORE様々な業者さまの工事が行われています。天井が貼られてしまう前に天井内の工事は完了しなければなりません。まだまだ工事は続きますが、工事の様子をご紹介します(o^―^o)
飲食店ではダクトがないと煙や臭気が周囲に漏れてしまい、お客様や近隣に迷惑がかかるだけでなく、従業員が働きにくくなり作業効率が低下します。 そうした点からも、飲食店をオープンする際にはダクトの設置は必須といえます。飲食店の厨房にも、換気設備の設置が必須です。 法律においても、建築基準法第28条3項で「調理に火を使用する設備を設けている場合には、法令で定める技術的基準にしたがって換気設備を設けなければならない」と定められています。
<ダクトの役割>ダクトには様々な役割があります。排気ダクトは主に屋内の空気を外へ排出するための通り道です。 対して、換気ダクトは、屋内と屋外の空気を循環させるための往復できる道です。ダクトファンのメリットは天候に左右されることなく換気ができることです!!!雨風が強く窓を開けて換気できない場合でも、排気ファンを通じて室内の空気を排出できるます。 また、暖房をずっと稼働させ空気がこもりがちな冬の時期も、排気ファンがあれば窓を開けて寒い思いをせずに換気できるのもポイントです。
<ダクトメンテナンス>定期的清掃が必要であり、厨房清掃の頻度は一般的にはフード内は半年から1年に1回、ダクト(天井裏)に関しては2,3年に1回程度が推奨されています。 ダクト清掃は専門的な知識や技術が必要な作業であるため、業者に依頼することをおすすめします。
<ダクト工事費用>ダクト工事の費用は幅が広い排気工事の一般的な費用は3万円から始まり、上は300万円という幅の広さです。 最も費用のかかる工事は、屋上排気工事で、100~300万円もかかります。一般的には、ダクトの寿命は10〜15年と言われています。 ただし、環境条件や使用状況によっては、寿命が短くなる場合があります。 また、正しいメンテナンスが行われていない場合、ダクトの寿命は短くなる傾向があります。 ダクトを交換するタイミングは、ダクトの劣化や破損が明らかになった場合が最適です。新規ダクト設置工事、メンテナンスなど何でもご相談ください(^▽^)/
-
-
天カセエアコンの洗浄修理にうかがいました!
2025.01.22VIEW MORE年末のギリギリにご依頼を頂き、年明け早々に伺いました!
以前より排水エラー表示のあるエアコンでした。室内機の本体洗浄、ドレン配管清掃の施工と同時にドレンポンプの交換修理をし、エアコンは通常運転を再開し、修理完了しました(o^―^o)
いつも同じになりますが、洗浄前後のエアコン内部をアップします。
☆洗浄前後のドレンパン☆
室内より発生した排水が溜まる場所です。排水と同時にエアコン内部の汚れを受け止める場所となり、エアコンの汚れをため込む場所となります。この部分に汚れが溜まることにより排水不良が起こる原因となります。
☆熱交換器の洗浄前後☆
室内の空気とともに空気中の汚れをエアコンは吸込みます。吸い込んだ空気を熱交換器で熱交換を行い、室内を快適な温度にします。熱交換器を空気が通過するときに、吸込んだ汚れは熱交換器へと置いて行かれます・・・
この熱交換器に汚れが溜まることにより、エアコンは能力を最大限に発揮することができなくなります。汚れた熱交換を行うためにエアコンは頑張って働きます。エアコンには大きな負荷がかかり、電力は多く消費し電気代は上昇、エアコンの大きな故障へと繋がります。
☆洗浄時にエアコンより流れ出た廃液・ドレン配管の通水作業☆
エアコン内部から真っ黒な水が流れ出ました。この水がドレン配管を流れています。ドレン配管の直径は大きくても2センチです。長い間この水が通り続けると汚れが溜まり、流れは悪くなります。最悪の場合、完全に詰まってしまいます。エアコン内部の水を排出できなくなったエアコンは排水エラーを表示し、エアコンの運転は停止します。汚れの酷い場合はエアコン洗浄と同時にこのドレン配管の清掃もお勧めしています!
☆新しいドレンポンプ・フロート設置☆
ドレンパンに溜まった排水をドレン配管に吸い上げる役目を担うドレンポンプ、ドレンパン内の排水を浮きのように動き感知するフロートスイッチです。ドレンポンプも汚れを吸い上げることにより、負荷や詰りにより故障します。フロートスイッチは汚れにより固着などの不具合を起こします。ドレンポンプが故障するとエアコンは排水不可となり、排水エラーを表示し運転停止します。フロートスイッチが故障すると、排水エラーを感知することができず、エアコンの排水ができていない場合にエラー表示でエアコンは停止することなく、エアコンより排水できなくなった水は溢れ出てきます・・・ エアコンは小さな部品の故障でも動かなくなります。エアコンの故障は本体の洗浄により回避できるものも多くあります!!!長い間メンテナンスをされていない場合は、この時季にメンテナンスをお勧めいたします。暖房時は室内機から水は発生しません。暖房時にエアコンの室内機にカビが発生することは少ないのです。冷房使用まで長い期間、カビの発生なくお使いいただくことができます。夏場の故障リスクを減らすことができます。夏場はなかなかすぐには駆け付けられないのがエアコン屋です・・・ 快適な1年を過ごせますよう是非メンテナンスをご検討ください(o^―^o)
-
-
新店舗様の工事に伺っております!!!
2025.01.21VIEW MORE昨年末より新店舗様の空調と換気の新設工事に伺っております!!
工事はまだまだ続きますが、工事の様子をご紹介します(o^―^o)
天井内のエアコンを新設する場合、天井が貼られてしまう前に配管の仕込みが必要です。
他の業者様との足並みを揃え、お客様の新店オープンに向け作業を進めております(o^―^o)
エアコンの室外機および室内機の設置取付位置は現地調査の段階でおおよそ計画します。室外機は大きさ、吸込み・吹出しスペースの確保、隣接地への影響、冷媒配管との接続可否、外部他設備との兼ね合いなどを考慮しながら決定します。室内機は部屋の高さ、広さ、形状、天井の懐、他設備との兼ね合いをみて、容量(kW)やタイプを決定します。また各種配管・配線によっても設置取付位置は変わってきます。
業務用エアコンの設置は、使用する環境に最適な種類と馬力、設置場所に応じた工事が必要で追加費用がかかる場合もあり、費用はかなり幅があります。
新しくこの場所にエアコンを付けたいとお考えの時は、まずご相談ください(o^―^o)
確かな技術と豊富な経験のある作業員が現地調査に伺います。
お客様のご要望にお応えできるようお話を伺い、見積り作成いたします。
もちろん設置後のサポートまで丁寧に対応いたします。
-
-
メンイブレーカー交換工事完了☆
2025.01.17VIEW MORE弊社は電気工事も行っております。
空調工事に伴う電源工事、LED照明工事、ブレーカー交換や新設他、様々な工事に対応させていただいております(o^―^o)
今回はエアコン工事など度々ご依頼いただくお客様の店舗様に伺いました。
〇交換前〇
〇取外し・設置後電圧、抵抗測定作業〇
〇交換完了〇
何か工事が必要になった時、少なくとも専門業者に依頼をすると数何万円かかります。インターネットで何でも購入できる時代です。購入しご自身でできるのではないかと考えてしまいます。
自分でブレーカーを交換することは可能ですが、リスクが伴います。 まず、電気工事士の資格が必要とされる作業であるため、資格を持たない者が作業を行うと法的に罰せられる可能性があります。 また、誤った配線や接続により火災や感電の危険が生じることがあります。 電気の知識や経験がない場合、自己判断で作業を行うのは非常に危険です。
一般的にブレーカーの寿命は8〜13年程度と言われており、設置から10年前後経ってブレーカーが頻繁に落ちる不具合があるのであれば寿命の可能性があります。 古いブレーカーを使い続けていると、今は問題がなくても、近いうちにトラブルが発生する可能性もあります。電気が全部使えないようなトラブル回避のためにも、何かおかしいと感じることがあればご相談ください!!!
-
-
2024年度もダイキン工業㈱様より頂きました( ´∀` )
2025.01.08VIEW MOREもう10年以上続けてダイキン工業㈱さまより特約店の盾をいただいてきました✨
2024年度も皆様のご協力によりいただくことができました!
ダイキン工業空調機特約店とは、ダイキン工業株式会社が指定する正規の販売店で、ダイキン製品の販売、設置、メンテナンスなどのサービスを提供している店舗のことを指します。
ダイキン工業は、世界的な空調機メーカーであり、多くの種類の空調機や関連製品を提供しています。ダイキン工業空調機特約店は、そのような製品を正規に取り扱うことができるため、信頼性の高い製品やサービスを提供することができます。特約店は、ダイキン工業からの技術的なサポートやトレーニングを受けており、製品に関する知識や技術を熟知しています。
今年度は最優秀販売店のトロフィーもいただくことができました(o^―^o)
ご依頼いただきましたお客様、ご協力をいただきました皆様、本当にありがとうございました!
今後ともご期待に沿えるよう社員一同邁進して参りますので、引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。
-
-
室内機・熱交換器交換工事完了しました!!!
2024.12.26VIEW MORE室内機の熱交換器よりガス漏れがありました。室外機1台に室内機が6台も繋がる機械でした。その設置状況など考慮し、今回は高額修理となりますが、熱交換器2台の交換工事の施工ご依頼を頂きました。
☆熱交取外し後・設置・新旧熱交☆
☆真空乾燥作業・冷媒ガス充填作業☆
ガス充填後、試運転を行い、工事完了です!!
エアコン内部の熱交換器や、室外機のコンプレッサー周辺の配管が腐食していると、そこからガス漏れが起こることも。 これは熱交換器や配管の経年劣化が原因であることが多いです。 長く使い続けているエアコンでガス漏れを確認した場合は、配管などの経年劣化を疑ってください。エアコンのガス漏れが起きている際、場合によっては買い替えが必要となるケースもあります。 ガス漏れした場合も腐食や損傷のある部品を交換し、冷媒ガスを補充すれば、エアコンは元通りに使用できます。 しかし、エアコンが古い場合は、買い替えが必要かもしれません。
ルームエアコンの場合、本体の保証期間は1年、圧縮機や熱交換器などは5年であることがほとんどです。保証期間内であればメーカー修理を依頼してください。無償修理してもらえます!!!しかし、ルームエアコンの場合は保証期間を超え、冷媒系統の故障は買い替えをお勧めしています。修理費用が高額であること、修理後に保証もないからです。
今回のような業務用空調機の場合、冷媒系統のメーカー保証は本体と同じく1年となっていることがほとんどです。
故障した場合、高額修理となりますが、今回のような大型機器の場合の更新には数百万という費用が必要となります。その場合、交換修理されることが多いです。弊社では修理、更新どちらのご依頼にも対応しております(o^―^o)
両方の見積りやメリットを説明させていただくことが可能です!!是非ご相談ください(o^―^o)