コラムCOLUMN
毎年洗浄のご依頼をいただきます(o^―^o)
今年も冷房使用開始前の春にエアコン洗浄のご依頼をいただきました🎵
今回はその中の設備用の大型床置形エアコンをご紹介します。
☆洗浄対象機器☆ 工場以外にも大型施設(スーパー銭湯・飲食店等)で見かけることがあります。
☆内部の高圧洗浄☆
・洗浄前
・洗浄中
・洗浄後
・最終拭き上げ作業
-
冷暖房効率の向上:
内部の汚れやほこりを除去することで、エアコンの効率が向上し、冷暖房の効果を高めることができます。
-
電気代の節約:
効率が向上することで、エアコンの電力消費が抑えられ、電気代の節約に繋がります。
-
健康面への配慮:
内部の汚れやカビを除去することで、室内の空気が清潔になり、アレルギーや感染症のリスクを軽減できます。
-
エアコン本体の寿命の延命:
定期的な清掃により、エアコン内部の部品の劣化を防ぎ、本体の寿命を延ばす効果が期待できます。
-
快適な空間の実現:
内部の汚れや異臭を除去し、快適な空調環境を実現します。
業務用エアコンの洗浄頻度は、使用頻度や設置場所、環境によって異なりますが、一般的には以下の頻度で清掃を行うことが推奨されています。
- フィルター清掃:2ヶ月に1回程度。
- 専門業者によるクリーニング:1〜2年に1回程度。
弊社ではエアコンの使用開始前、暖房や冷房に切り替える春と秋の気候の良い時期にエアコン洗浄をお勧めしております。冷房なく過ごせない時期にエアコンが故障をしてもなかなか専門業者はお客様のもとへ駆けつけることができないのです(┬┬﹏┬┬)同じようにエアコンのトラブルや故障などにより多くのお客様よりご依頼をいただき、順番に伺わせていただくのでお待ちいただく状況となります。この時期にお勧めする理由は、エアコンの使用前にエアコン洗浄と同時にエアコンに不具合の無いことを点検する機会となるからです。万が一不具合が確認された場合も、夏までに修理や入れ替え工事と対応させていただくことができます(o^―^o)
もう5月になりました。今年もじめじめした梅雨、猛暑の夏が確実にやってきます。その前に是非、エアコン洗浄とエアコン点検をご検討ください!!!
お問い合わせ、ご依頼をお待ちしております(o^―^o)