業務用エアコン・空調設備メンテナンスは大阪にある神谷総合設備

0120-397-099

コラムCOLUMN

  • TOP
  • コラム

ダクト工事が始まりました!!

2025.01.23

様々な業者さまの工事が行われています。天井が貼られてしまう前に天井内の工事は完了しなければなりません。まだまだ工事は続きますが、工事の様子をご紹介します(o^―^o)

飲食店ではダクトがないと煙や臭気が周囲に漏れてしまい、お客様や近隣に迷惑がかかるだけでなく、従業員が働きにくくなり作業効率が低下します。 そうした点からも、飲食店をオープンする際にはダクトの設置は必須といえます。飲食店の厨房にも、換気設備の設置が必須です。 法律においても、建築基準法第28条3項で「調理に火を使用する設備を設けている場合には、法令で定める技術的基準にしたがって換気設備を設けなければならない」と定められています。

<ダクトの役割>ダクトには様々な役割があります。排気ダクトは主に屋内の空気を外へ排出するための通り道です。 対して、換気ダクトは、屋内と屋外の空気を循環させるための往復できる道です。ダクトファンのメリットは天候に左右されることなく換気ができることです!!!雨風が強く窓を開けて換気できない場合でも、排気ファンを通じて室内の空気を排出できるます。 また、暖房をずっと稼働させ空気がこもりがちな冬の時期も、排気ファンがあれば窓を開けて寒い思いをせずに換気できるのもポイントです。

<ダクトメンテナンス>定期的清掃が必要であり、厨房清掃の頻度は一般的にはフード内は半年から1年に1回、ダクト(天井裏)に関しては2,3年に1回程度が推奨されています。 ダクト清掃は専門的な知識や技術が必要な作業であるため、業者に依頼することをおすすめします。

<ダクト工事費用>ダクト工事の費用は幅が広い排気工事の一般的な費用は3万円から始まり、上は300万円という幅の広さです。 最も費用のかかる工事は、屋上排気工事で、100~300万円もかかります
一般的には、ダクトの寿命は10〜15年と言われています。 ただし、環境条件や使用状況によっては、寿命が短くなる場合があります。 また、正しいメンテナンスが行われていない場合、ダクトの寿命は短くなる傾向があります。 ダクトを交換するタイミングは、ダクトの劣化や破損が明らかになった場合が最適です。
新規ダクト設置工事、メンテナンスなど何でもご相談ください(^▽^)/